⾯出薫/照明デザイン塾 LPA 3-day Workshop(申込締切:8月14日)
掲載日:2023年8月10日(木)
日程 |
2023年9月16日(土)~2023年9月18日(月) *開催時間は本文リンク先参照 |
---|---|
場所 | LPAオフィス(東京都中央区佃1丁⽬) |
⾯出薫客員教授(空間演出デザイン学科)によるワークショップ開催のお知らせ。*申込締切:8月14日(月)
***
9月16日~18日の3連休に以下内容で学生ワークショップを開催いたします。
ご興味がある学生の皆さんはどなたでもお申込みいただけますので、是非ご参加下さい。
《コンセプト》
照明デザイナー⾯出薫とLPAスタッフがボランティアで企画する学生対象のワークショップ。
照明の⼤切さを学習し、プロの照明デザイナーから照明デザインのノウハウを学ぶための3⽇間です。
建築、インテリア、ランドスケープ、都市環境等を学ぶ学生にとって照明デザインは⼤切な学習項⽬です。しかし⽇本では本格的に照明デザインを学ぶ機会が殆どありません。
私たちは照明デザインに興味を持つ全国の学生にとって⼊⾨となるような短期的な照明塾(ワークショップ)を企画しました。3⽇間に集中した⾼密度なワークショップです。
詳細・お申込み方法は以下のリンク先をご確認ください。 ⾯出薫/照明デザイン塾 LPA 3-day Workshop
関連記事
PICKUP Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」
大学関係者の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展
教員の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー もう一つのイメージ、もう一つの空間
空間演出デザイン学科 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 空間演出デザイン学科 4年生 太田ゼミ/ゼミ展『 roots 』