持続可能で循環型社会にむけて インクルーシプ、ビジョンとシステミックのアプローチ
掲載日:2024年8月5日(月)
日程 |
2024年8月20日(火) 18:30-20:30 *開場18:15 |
---|---|
場所 | PYNT ⽇建設計東京本社ビル 3F(東京都千代⽥区飯⽥橋2-18-3)、オンライン |
峯村昇吾特任研究員、⼭﨑和彦特別研究員(共に武蔵野美術⼤学ソーシャルクリエイティブ研究所)が登壇する公開講座のお知らせ。詳細、お申込みは以下のリンク先をご確認ください。
関連記事
イベント 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科] INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
その他のイベント INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」 音★アート ワークショップ
大学関係者の活躍 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」
卒業生の活躍 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」 山口ムサビ展2025 第48回 ムサビ千葉支部展
教員の活躍 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 「つくる思考」展 つくる・思考する・ともに生きる 第3回てのわ市
クリエイティブイノベーション学科 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 「つくる思考」展 つくる・思考する・ともに生きる 共同研究「生物多様性の保全・回復における持続的な関係づくりのための対話デザイン」成果発表会
大学院 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 武蔵野美術大学 日本画学科 学部4年・大学院2年 有志展「脈」 鷹の台ホールB棟 展示「自作・子供との共同創作 展」