| 日程 |
2024年9月26日(木)~2024年9月29日(日) *開催時間は本文リンク先参照 *webサイトでの配信は9月9日(月)〜29日(日)予定 |
|---|---|
| 場所 | 国立新美術館 3階講堂、研修室(東京都港区六本木7-22-2) |
本学が参加するインター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル2024(ICAF 2024)開催のお知らせ。

***
学生アニメーションの最前線、インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル(ICAF)。22回目を迎える今回、テーマとして掲げるのは“Fly into Youth Power”です。全国各地から若いクリエイターたちの荒削りな創作のエネルギーが集まり、さらに大きなエネルギーとなる。参加者がそこに飛び入ることで活力をもらい、何か行動を起こしたくなる勇気と未来への希望を手に入れる、そのようなイベントにしたいという希いをこめました。その旗印のもとに集まった今年の参加校は、歴代最多となる全33校!250本を超える学生アニメーション作品の「最前線」をご堪能ください!
ICAF2024 フェスティバル・ディレクター
高谷智子(武蔵野美術大学)×布山タルト(東京藝術大学)
歴代最多の33校が参加!
全国33校の学生アニメーション作品250本以上を一挙公開!参加校別の上映プログラムの他、各校から1本ずつ推薦作品(5分以内)を集めた『各校選抜プログラム』もあります(同プログラムは、来場者の投票による「観客賞」の対象になります)。また、会期に先立つ9月9日(月)からは、WEBサイトにおいて『各校選抜プログラム』の33本の作品を配信予定です。
特別企画(1)『陣さんと教え子たち』武蔵野美術大学 陣内利博先生 追悼企画
ICAF初代フェスティバルディレクターとしてICAF立ち上げの生みの親と言うべき武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科名誉教授の陣内利博先生が2024年3月28日にご逝去されました。陣内先生の教え子たちをゲストに招き、学生時代のお話やレトロスペクティブ上映をおこない、ICAFの軌跡と陣内先生についてふりかえる上映&トークイベントです。
| 日時 | 9月28日(土)14:00-16:00 |
|---|---|
| 会場 | 国立新美術館 3F 研修室 |
| ゲスト | 今津良樹、田中紫紋、敷城こなつ、早瀬 交宣、見里朝希 |
| 司会 | 小出正志(東京造形大学)、山中幸生(東京工芸大学) |
特別企画(2)アニメーション作家・黒坂圭太 公開ライブ&トークイベント 「木を見たから森が見える!」
武蔵野美術大学教授であり、国内外でカルト的な人気を誇るアニメーション作家・黒坂圭太氏を招いた公開ライブドローイング&トークイベントをおこないます。創造の過程をライブで披露するのは7年ぶりとなります。一期一会のとても貴重な機会であり、黒坂圭太という作家の魅力を存分に味わえるイベントです。トークでは、個人アニメーション作家としての経験と、40年にわたる教員経験を振り返りながら、2026年の完成に向けて進めている新作についてのお話も伺います。今なお挑戦と進化を続け、前人未到の境地に向かおうとしている黒坂圭太の現在を照らします!
| 日時 | 9月28日(土)17:30-19:30 |
|---|---|
| 会場 | 国立新美術館 3F 研修室 |
*そのほかの特別企画や詳細は以下のリンク先をご覧ください。 インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル2024(ICAF 2024)開催のお知らせ インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル2024(ICAF 2024)
関連記事
PICKUP ムサトーーク!! in 芸術祭 2025 学力試験のみで美大受験できるってホント? 建築・環境デザイン系、情報系、映像系、そして探究も。 山本靖久展 境界—Boundary
イベント 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切) ムサトーーク!! in 芸術祭 2025 学力試験のみで美大受験できるってホント? 建築・環境デザイン系、情報系、映像系、そして探究も。
その他のイベント 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切) すさみアートキャンプ2025 赤ちゃんと楽しむ独立展
大学関係者の活躍 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切) 伊良原さや香 個展「Rewrite the light」 山本靖久展 境界—Boundary
卒業生の活躍 伊良原さや香 個展「Rewrite the light」 国際タイポグラフィ・ビエンナーレ アーカイブ展「タイポジャンチ 2001–2023」 rebirth
在学生の活躍 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切) 空間演出デザインコース「大学院生 中間研究発表展示」 鷹の台ホールB棟 展示「版画院2展」
教員の活躍 山本靖久展 境界—Boundary 空間演出デザインコース「大学院生 中間研究発表展示」 ウィーン・スタイルビーダーマイヤーと世紀末生活のデザイン、ウィーン・劇場都市便り
視覚伝達デザイン学科 鷹の台ホールB棟 展示「視彩のハーモニー:~確かにここにいた紀夢帆由希伊美夏織(きゆめほゆき★いびかおり)~」 杉田達哉展「静かな声の前で」 世界遺産宗像 宗像みあれ芸術祭2025
映像学科 再来さんや芸術祭2025 雨引の里と彫刻 2025 復照青苔上(Shines upon the green moss)
