小型地域アートプロジェクト「根津2024・営みの美術館」
掲載日:2024年10月8日(火)
| 日程 | 2024年10月12日(土)~2024年10月13日(日) 10:00-16:00 | 
|---|---|
| 場所 | 根津観音通り商店会(入口:不忍通りふれあい館)(東京都文京区根津2-20-7 不忍通りふれあい館) | 
若杉浩一教授(クリエイティブイノベーション学科)、Lu Mengyaoさん、Yang Hsinyiさん(共に、大学院造形構想研究科博士後期課程)が参加するイベントのお知らせ。


***
地域アートプロジェクト「根津・営みの美術館」では、住民や参加者と共に、街並みや生活の痕跡を探る作品をアーカイブし、今年で3年目を迎えました。「根津・営みの美術館」は、武蔵野美術大学、地元企業、根津地域が協力して進めている地域芸術活動です。通常の美術館が持つ「保存」「収集」「展示」といった機能を持たず、地域そのものを美術館として捉え、住民の生活や地域の文化そのものを表現する場となっています。古い長屋建築の中に広がる日常の痕跡を、まるで未知の言語を解読するかのように体感していただけます。
10月13日の展示終了後には、観音通りの歴史を味わえる宴会「観音の宴」を開催いたします。かつて街の灯りと共に栄えた「味噌商 秋田屋」さんと「惣菜屋一二三」さんの懐かしい素材を使った料理を楽しみながら、根津の過去に触れるひとときをお過ごしください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
是非お誘い合わせの上、ご来場ください。
出展者:
饗庭千媛
池澤恵美里
磯貝右京
上田純也
門田柊介
阪田大和
セイウキ
進藤圭那子
鈴木博也
高橋隆太
鶴田桃子
トウシヒン
中仙道あい
林亜琉斗
丸山聡太
森本孝平
諸星結也
関連記事
PICKUP 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 甦るポストモダン──倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザインの人間主義(ヒューマニズム)
展覧会 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
その他の展覧会 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
イベント 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」
その他のイベント 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切)
大学関係者の活躍 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
在学生の活躍 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 ドル萌々子・山端健志2人展『ドタバタ休む』 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切)
教員の活躍 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 甦るポストモダン──倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザインの人間主義(ヒューマニズム) 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表
クリエイティブイノベーション学科 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 すさみアートキャンプ2025 社会を縫合するクリエイティブ─武蔵野美術大学の社会連携からみた地域・時間・風景
