武蔵野美術大学実験区 DEMO DAY 2024 〜アクセラプログラム参加7組による成果発表とゲストによるトークセッション〜
掲載日:2024年11月21日(木)
日程 |
2024年12月13日(金)~2024年12月14日(土) 13日(金)18:00-21:30 *17:30開場 / 14⽇(土)13:00-17:00 *12:30開場 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術⼤学 市ヶ⾕キャンパス 7F Ma(東京都新宿区市谷田町1-4) |
市ヶ谷キャンパスで開催するイベントのお知らせ。
***
武蔵野美術大学では、造形教育を通じて得たクリエイターシップ*を持つ武蔵野美術大学の学生と他分野の学生や社会人をつなぐことで化学反応を起こし、描いたビジョンを、クリエイティブとビジネスの手法を用いて社会実装する創業支援プログラム「武蔵野美術大学実験区」を実施しています。
「美大にしかできない、創業の場づくり」を掲げ、企業や他大学との連携を積極的に推進し、様々なバックグランドを持つ者同士で対話を重ね、新たな事業の創出を目指しています。
武蔵野美術大学の学生をはじめ、他大学の学生や社会人、高校生など64組がエントリーした「MAU SOCIAL IMPACT AWARD」において、グランプリ、準グランプリを受賞またはマネージャーからの推薦を受けたチーム7組による、アクセラレーションプログラムの成果を発表するデモデイを開催します。
*武蔵野美術大学が創業支援プログラムで掲げる、よいものづくりで世の中に貢献するために鍛錬し続ける“クラフトマンシップ”と、起業家精神である“アントレプレナーシップ”を掛け合わせたコンセプト
参加費:無料(Peatix事前申込が必要)
参加のお申し込み等、詳細は以下のリンク先をご覧ください。 Peatix|武蔵野美術大学実験区 DEMO DAY 2024 〜アクセラプログラム参加7組による成果発表とゲストによるトークセッション〜
関連記事
PICKUP Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」