魂を失わずに生きるために。~私たちはなぜ「もの・こと」をつくるのか~
掲載日:2024年11月22日(金)
日程 |
2024年12月19日(木) 18:30-20:30 |
---|---|
場所 | Open InnovationBiotope "Sea"(東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート3F オカムラガーデンコートショールーム内) |
矢後直規さん(視覚伝達デザイン学科卒業)、加藤ユウさん(建築学科卒業)が登壇、甲斐蓉子さん(空間演出デザイン学科卒業)がファシリテーターを務めるトークイベントのお知らせ。イベントは株式会社オカムラ内の共創空間で開催されます。
***
DJ YOKOが毎回さまざまな分野の一流表現者をお呼びして、その工夫や秘訣を学ぶ「DJ YOKOがお届け」シリーズ。
シリーズ第2回に登場するのは、SIX(博報堂)、アートディレクター/グラフィックデザイナーの矢後直規氏と、世界的に活躍されているアーティストの加藤ユウ氏です。
今回のテーマは『魂を失わずに、生きるために。~私たちはなぜ「もの・こと」をつくるのか~』矢後氏のデザインの考え方や仕事にかける想い、加藤氏のアーティスト活動の生き様を語ってもらいます。一流の表現者とともに、あなた自身のクリエイティブな潜在能力を引き出し、発想の幅を広げてみませんか?
お申し込み等、詳細は以下のリンク先をご覧ください。 魂を失わずに生きるために。~私たちはなぜ「もの・こと」をつくるのか~
関連記事
イベント 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 POP-UP EVENT「かいがら書店」 JUST COMPOSED in YOKOHAMA 2025 ―現代作曲家シリーズ― メメント・モリ
その他のイベント 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 POP-UP EVENT「かいがら書店」 JUST COMPOSED in YOKOHAMA 2025 ―現代作曲家シリーズ― メメント・モリ
大学関係者の活躍 2024年度 武蔵野美術大学大学院 博士後期課程研究発表展 「真昼の343」波多腰彩花(陶磁)松塚実佳(版画・絵画)二人展 「まどろみ掬い」高橋 まき子 個展
卒業生の活躍 「真昼の343」波多腰彩花(陶磁)松塚実佳(版画・絵画)二人展 「まどろみ掬い」高橋 まき子 個展 「永井佳奈子の雑記帳」永井 佳奈子 個展
視覚伝達デザイン学科 2024年度 武蔵野美術大学大学院 博士後期課程研究発表展 異才たちのアート展をとおして、ムサビとブリヂストンが試みた「参加のデザインと共生社会」 やまなしメディア芸術アワードメタバース企画展 6okken 拡張遊歩「まだ見ぬ世界」の歩き方
空間演出デザイン学科 空間演出デザイン学科 津村ゼミ ファッションショー「鬼灯ノ道」 松田瑞季 個展「 膝の下、黒い糸で3回縫われている よく見ると穴があけられていた」 POP-UP EVENT「かいがら書店」
建築学科 SHIBUGEI SHIBUYA SHIBUYA ART AWARDS 受賞作品展 2024年度 卒業・修了制作展[鷹の台キャンパス] 2024年度第49回全国伝統的工芸品公募展