異才たちのアート展をとおして、ムサビとブリヂストンが試みた「参加のデザインと共生社会」
掲載日:2025年2月28日(金)
日程 |
2025年3月17日(月)~2025年3月23日(日) 10:00-20:00 *会期中無休 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス 2階 社会連携拠点1/M(イチエム)(東京都新宿区市谷田町1-4) |
社会連携拠点1/M(イチエム)で開催する展覧会のお知らせ。
***
武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科3年次環境デザインクラスと株式会社ブリヂストンは、2021年4月より2024年12月まで共同研究プロジェクトを実施しました。
共同研究のテーマに掲げたのは「共生社会」。これまで十分に社会参加できていなかった人々が、積極的に参加し貢献することができる社会とされています。
小平市内では2007年より、障害者のアート作品をまちの中に展示する活動「異才たちのアート展」が、毎年12月の障害者週間に合わせて行われています。
私たち環境デザインクラスはこの共同研究で、大学とブリヂストンがある小平市をフィールドにして、美大生によるアートやデザインの力で「異才たちのアート展」を応援し、コミュニティの人々の参加と理解の促進に取り組むことにしました。
そして、福祉作業所、障害児通所支援施設、公民館、地域のみなさんと連携したプロジェクトを企画し、「異才たちのアート展」の中に、「共生社会」のあり方の一端を創り出そうと試みました。そのようすを展示とトークイベントでご紹介します。
トークイベント
日時 | 3月22日(土)13:30-16:00 *開場13:00 |
---|---|
登壇者 | ゲスト: ・太田愛香さん(作家) ・鈴木由宇大さん(障害者週間のつどい実行委員会世話人/みんなでつくる音楽祭 in 小平副実行委員長) ・環境デザインクラスの学生 他 モデレーター: 齋藤啓子(視覚伝達デザイン学科教授) |
お申し込み | お申し込み・詳細はこちら |
関連記事
PICKUP 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー もう一つのイメージ、もう一つの空間
展覧会 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
1/M(イチエム) 「つくる思考」展 つくる・思考する・ともに生きる NEW COMMONS展 トークセッション3「創造の価値を探索する協働者たち」 NEW COMMONS展 トークセッション2「創造性が拓かれる学生たち」
大学関係者の活躍 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー