社会を縫合するクリエイティブ─武蔵野美術大学の社会連携からみた地域・時間・風景
掲載日:2025年10月2日(木)
| 日程 |
2025年10月31日(金)~2025年11月20日(木) 11:00-19:00 *最終⽇は17:00まで *会期中無休 |
|---|---|
| 場所 | 社会連携拠点1/M(イチエム)(東京都新宿区市谷田町1-4 市ヶ谷キャンパス 2F) |
近年本学で取り組んできた社会連携プロジェクトを紹介する企画展のお知らせ。
***
実施概要:
現代社会では、多様な価値観の共存による相互理解の困難さ、そこから派生する分断が課題となっています。アートやデザインが持つクリエイティビティは、人と人をつなぐコミュニケーションの手段として、多角的な視点を共有し、新たな共同体を形成する役割を担ってきました。
本学が長い年月にわたり学生や教員、企業や地域組織の人々と取り組んできた様々な社会連携活動も、人々を結びつけ、新たな価値を創造し、より良い未来を築く「社会を縫合する」役割を担っているのではないかと考えます。
本企画展では、本学の幅広い研究領域や学生主体の活動から生まれた8つの連携プロジェクトを通して、クリエイティビティがいかに社会を「縫合」しているのかを検証し、無形のつながりの可視化を試みます。
アートやデザインが社会と連携することで生まれる新しいコミュニティ、そしてクリエイティビティの持つ「縫合する力」について、来場者のみなさまとともに考える機会となれば幸いです。
| 出展学科・団体⼀覧 (連携拠点・活動拠点) |
空間演出デザイン学科(和歌⼭県⽥辺市)/クリエイティブイノベーション学科、空間演出デザイン学科(東京都⼤島町)/芸術⽂化学科(福井県福井市、若狭町)/通信教育課程デザイン情報学科(東京都三鷹市)/造形教育研究会アトリエちびくろ(東京都⼩平市、茨城県笠間市)/芸術⽂化学科(東京都⼩平市、府中市 他)/建築学科(⽯川県珠洲市)/学⽣団体 WARABI(新潟県新潟市) |
|---|---|
| 企画運営 | 國廣純⼦(建築学科教授)、⽬時誠太郎(⼤学院造形研究科修⼠課程 建築コース1年)、1/Mキュレーションチーム |
イベント情報
オープニングレセプション(事前予約制)
11⽉1⽇(土)18:30-20:00
詳細・参加申込
学科横断トーク
「つなぎ合う、⼈・もの・場所−社会連携で育まれる学びと実践を振り返る」
11⽉11⽇(⽕)19:00-20:00
詳細・参加申込
学科横断トーク
「動き出す関わり−新たなつながりやアイデアを⽣み出す」
11⽉16⽇(日)16:00-17:30
詳細・参加申込
学⽣トークセッション
「続くこと、変化すること、つくること−受け継がれる創造と出会いの場」
11⽉19⽇(水)19:00-20:30
詳細・参加申込
関連記事
PICKUP 令和7年度卒業式 令和8年度入学式 保護者必見! 美大の就職率って実はスゴイ?美大キャリア説明会
展覧会 京王百草園「紅葉まつり2025」|「百草 坂の向こうの小景」展 『冬の贈り物』展─大切な人へ 映画『Lilypop』(青石太郎監督)劇場公開
1/M(イチエム) LOOK OF THE GAMES TOKYO 2020展 「つくる思考」展 つくる・思考する・ともに生きる 異才たちのアート展をとおして、ムサビとブリヂストンが試みた「参加のデザインと共生社会」
大学関係者の活躍 京王百草園「紅葉まつり2025」|「百草 坂の向こうの小景」展 『冬の贈り物』展─大切な人へ 映画『Lilypop』(青石太郎監督)劇場公開
卒業生の活躍 『冬の贈り物』展─大切な人へ 映画『Lilypop』(青石太郎監督)劇場公開 スズキトモコ個展「My Noisy Jolly Merry Bookshelf」
空間演出デザイン学科 『冬の贈り物』展─大切な人へ OPPES(オッペス)倉庫美術館 セメントモメント
芸術文化学科 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 赤ちゃんと楽しむ独立展
クリエイティブイノベーション学科 クリエイティブイノベーション学科 長谷川ゼミによる合同ゼミ展『デモデイ vol.3』 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 すさみアートキャンプ2025
大学院 『冬の贈り物』展─大切な人へ PRINTED MOMENTS Art expansion 〜拡張のためのキュレーション〜
通信教育課程 PRINTED MOMENTS 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 しずま れい 第17回 創画展 ☆☆ Sweet Great Sixties ☆☆ ☆ 百花繚乱! 60年代Rock & Pop音楽 ☆
