壁を装う展 - Wall Covering and Beyond
掲載日:2025年11月18日(火)
| 日程 |
2025年11月29日(土)~2025年12月5日(金) 10:00-19:00 *会期中無休 |
|---|---|
| 場所 | 21_21 DESIGN SIGHTギャラリー3(東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン) |
本学関係者が多数携わる展覧会開催のお知らせ。

***
本展は、1849年の創業以来、人々の暮らしを彩るインテリア商品を開発・提供してきたサンゲツが、コンテンポラリーデザインスタジオ「we+(ウィープラス)」を迎え、「壁装材」をデザインと文化の視点から再解釈するリサーチプロジェクトの企画展です。
日本の壁紙は、自然環境や住宅様式の変遷、海外文化との交流を背景に、素材や技術の進化を積み重ねながら、世界の壁紙とは異なる独自の発展を遂げてきました。現在では住まいに欠かせない「壁装材」として、暮らしの中で多様な役割を果たしています。
サンゲツでは、これまでに数万点におよぶ壁紙を手がけ、その豊富なアーカイブには、時代とともに培われた高度な技術や美意識、多様な空間表現の可能性が息づいています。本展では、これらのアーカイブを起点に、「壁を装う」という文化の本質に迫り、素材と技術の進化、そこに宿る美意識の多様性をたどりながら、日本の壁装材文化の奥深い魅力を再発見し、これからの壁装材のあり方を提示します。
主催・企画:サンゲツ
ディレクション・プランニング・リサーチ:サンゲツ、we+ / 安藤 北斗、林 登志也、関口 愛理、猪上 気広
空間デザイン:we+ / 安藤 北斗、林 登志也、関口 愛理、猪上 気広
グラフィックデザイン:STUDIO TATSURO SHOJI / 庄司 竜郎
撮影:digni photography / 平松 岳大、BOUILLON INC. / 井上 昌明
施工:椿や
(展覧会webサイトより)
壁を装う展 - Wall Covering and Beyond 日本の壁装材文化の魅力を再発見し、これからの壁装材のあり方を提示する企画展を開催
関連記事
PICKUP 「第1回MUSABI短編映画祭」2024-25年映像学科短編映画セレクション 令和7年度卒業式 令和8年度入学式
展覧会 創立50周年記念 千住博と令和の新鋭たち 大河原愛展「鼓膜に残る静寂を優しさに変えるすべについてII」 XYZ—identityの座標
その他のイベント 令和7年度卒業式 令和8年度入学式 セメントモメント
大学関係者の活躍 創立50周年記念 千住博と令和の新鋭たち 大河原愛展「鼓膜に残る静寂を優しさに変えるすべについてII」 XYZ—identityの座標
卒業生の活躍 創立50周年記念 千住博と令和の新鋭たち 大河原愛展「鼓膜に残る静寂を優しさに変えるすべについてII」 XYZ—identityの座標
教員の活躍 京王百草園「紅葉まつり2025」|「百草 坂の向こうの小景」展 映画『Lilypop』(青石太郎監督)劇場公開 OPPES(オッペス)倉庫美術館
視覚伝達デザイン学科 XYZ—identityの座標 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 鷹の台ホールB棟 展示「視彩のハーモニー:~確かにここにいた紀夢帆由希伊美夏織(きゆめほゆき★いびかおり)~」
工芸工業デザイン学科 『冬の贈り物』展─大切な人へ 武蔵野美術大学教授退任記念 稲田真一 最終講義 甦るポストモダン──倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザインの人間主義(ヒューマニズム)
空間演出デザイン学科 「第1回MUSABI短編映画祭」2024-25年映像学科短編映画セレクション 『冬の贈り物』展─大切な人へ OPPES(オッペス)倉庫美術館
