原研哉(はら・けんや)
HARA Kenya
- 専門
- コミュニケーションデザイン、デザイン論
Communication Design, Design Theory - 所属
- 基礎デザイン学科
Science of Design - 職位
- 教授
Professor - 略歴
- 2003年4月着任
1958年岡山県生まれ
武蔵野美術大学大学院 デザイン専攻修了(修士) - 研究テーマ
- デザインを「本質を見極め可視化する」営みと捉え、環境/産業/文化の新たな課題や領域を探究している。
デザインのフロンティアを拓いていく仕事をしながら、それを教育の現場に伝え、美術・芸術系大学における知のあり方を模索している。デザイナーとしての活動は、グラフィック、VI、パッケージ、プロダクト、空間、建築、展覧会、書籍、WEBなど領域を問わない。
世界各地を巡回し、広く影響を与えた「RE-DESIGN-日常の21世紀」をはじめ、「JAPAN CAR-飽和した世界のためのデザイン」、「HOUSE VISION」など、既存の価値観を更新する展覧会を内外で多数展開している。長野オリンピックの 開・閉会式プログラムや愛知万博では、日本文化に深く根ざしたデザインを実践。'02年より無印良品のアートディレクターを務め、松屋銀座、森ビル、蔦屋書店、GINZA SIX、ミキモト、ヤマト運輸、中国Xiaomiなど、多数のVIデザインを手がける。'08-09年に北京、上海で大規模な個展を開催。'16年にミラノ・トリエンナーレで、アンドレア・ブランツィと「新・先史時代-100の動詞」展を制作し、人類史を道具と欲望の共進化として提示した。また、外務省「JAPAN HOUSE」では総合プロデューサーを務め、日本文化を未来資源とする仕事に注力する。'19年にウェブサイト「低空飛行-High Resolution Tour」を立ち上げ、独自の観点から高解像度な日本紹介を始め、観光分野に新次元のアプローチを始めいている。
主著は『デザインのデザイン(岩波書店 '03年)、『DESIGNING DESIGN』(Lars Müller Publishers '07年)、『白』(中央公論新社 '08年)、『日本のデザイン』(岩波新書 '11年)、『白百』(中央公論新社 '17年)、『低空飛行』(岩波書店 '22年)など。基礎デザイン学科学生との共著に『Ex-formation』(Lars Müller Publishers '17年)がある。
Research theme
Understanding the role of design as to VISUALIZE—to identify and visualize the true nature of things—I investigate new challenges and areas where design can contribute to the environment, industry, and culture.
My work pushes forward the frontier of design. Here, I communicate that in the classroom, exploring the place of intellect in a university focused on art and the arts. As a designer, my activities include—and go beyond—graphic design, VI design, packaging design, product design, space design, architecture, exhibition design, book design, and web design.
my highly-influential exhibition "RE-DESIGN: Daily Products of the 21st Century" toured worldwide, and I have built a reputation for producing exhibitions and educational programs that bring focus to new values by embracing keywords, such as “HAPTIC,” “SENSEWARE,” and “Ex-formation.” Much of my work, including the programs for the Opening and Closing Ceremonies of the Nagano Winter Olympic Games and promotion of Expo 2005, is deeply rooted in Japanese culture.
In 2002, I became MUJI's art director. my wide-ranging work is noted for its attention to transparency, and includes visual identity for Matsuya Ginza, Mori Building, Tsutaya Shoten, GINZA SIX, and MIKIMOTO. I was Chief Creative Director of the Japan House project for Japan’s Ministry of Foreign Affairs. In July 2019, I launched the HIGH RESOLUTION TOUR website as a new approach to tourism, exploring specific locations in Japan from an individual perspective.
Many of my books have been published in English, including Designing Design (Lars Müller Publishers, 2007), White (Lars Müller Publishers, 2009), Designing Japan(Japan Publishing Industry Foundation for Culture, 2018), and 100 Whites (Lars Müller Publishers, 2009). Ex-formation (Lars Müller Publishers, 2017) is a collaboration with students of the Department of Science of Design.
梅田病院サイン計画 1998年
Umeda Hospital
無印良品 企業広告 ポスター「地平線」 2003年
MUJI corporate advertising Poster, 2003 “Horizon”
無印良品 ワールド・タグシステム 2020年
MUJI tags and sign system
白金 パッケージデザイン(桝一市村酒造場) 2000年
Hakkin
蔦屋書店 VIシステム/サイン計画 2011年
Tsutaya Shoten (Bookstore) VI Syste