教務チーム
新型コロナウイルス感染症に係る外国人の入国制限の影響により、日本に入国できない留学生については、オンラインで授業を実施しています。日本を出国した再入国許可保持者は、8月5日より再入国が認められることになりましたが、入国そのものにかなりの時間がかかる見込みであることや、入国後14日間の待機が要請されていることから、当面、対面授業を希望してもそれが叶わない状況が続くと思われます。ついては、通常とは異なる特例的な条件で同一学年の継続を認めることとします。
概要は以下の通りです。詳細につきましては、対象となる学生にLiveCampus等で個別に通知する予定です。
なお、日本渡航費用の支援も別途行いますので、こちらも積極的に利用し、なるべく早く入国するようにしてください。皆さんと大学でお会いできることを楽しみにしています。 NEWS 日本渡航費用支援のための経費補助制度について
1. 対象学生 | 以下の「(1)及び(3)」又は「(2)及び(3)」の要件を満たす留学生が同一学年の継続を希望する場合に適用する。
|
---|---|
2. 制度の概要 |
|
3. 学籍継続料 | 在籍料相当として年間65,000円とする(1年分の通常学費は不要)。ただし、9月卒業する者は32,500円とする。 |
4.申出期限 | 2021年2月末日までに教務チームに申し出ること。 なお、最終学年の留学生で卒業・修了要件が満たせなかった者は、2021年3月22日までに申し出ること。 |
以上
関連記事
PICKUP 北徹朗教授がラジオ番組「NHKジャーナル」に解説出演します(8/22) 今敏さんを特集する「NHK映像ファイル あの人に会いたい」が放送されます(8/23) 北徹朗教授による運動中の帽子と蓄熱に関する解説がウェザーニュースに掲載されました
重要なお知らせ 2024年度の時間割(授業時間)について 2025年度一般選抜試験日程の変更(4/5更新) 2024年度一般選抜における実施ミスについて
大学関連情報・プレスリリース 大学院修士課程選抜[A日程]、研究生選抜の出願受付について(8/22-8/28) 【厚生労働省特定一般教育訓練講座認定】創造的思考力で未来を切り拓く ─武蔵野美術大学「VCP School」第4期募集開始 学生が発信する『mauleaf』web版「『mauleaf 33号』編集メンバーインタビュー」を公開
在学生関連情報 第6回ぎふ美術展 日本画部門にてリイシンさんがぎふ美術展賞、かわかみはるかさんが優秀賞受賞 学生が発信する『mauleaf』web版「『mauleaf 33号』編集メンバーインタビュー」を公開 新井恒陽さんが聖学院高等学校にて特別講義およびワークショップを実施しました