教務チーム
新型コロナウイルス感染症に係る外国人の入国制限の影響により、日本に入国できない留学生については、オンラインで授業を実施しています。日本を出国した再入国許可保持者は、8月5日より再入国が認められることになりましたが、入国そのものにかなりの時間がかかる見込みであることや、入国後14日間の待機が要請されていることから、当面、対面授業を希望してもそれが叶わない状況が続くと思われます。ついては、通常とは異なる特例的な条件で同一学年の継続を認めることとします。
概要は以下の通りです。詳細につきましては、対象となる学生にLiveCampus等で個別に通知する予定です。
なお、日本渡航費用の支援も別途行いますので、こちらも積極的に利用し、なるべく早く入国するようにしてください。皆さんと大学でお会いできることを楽しみにしています。 NEWS 日本渡航費用支援のための経費補助制度について
1. 対象学生 | 以下の「(1)及び(3)」又は「(2)及び(3)」の要件を満たす留学生が同一学年の継続を希望する場合に適用する。
|
---|---|
2. 制度の概要 |
|
3. 学籍継続料 | 在籍料相当として年間65,000円とする(1年分の通常学費は不要)。ただし、9月卒業する者は32,500円とする。 |
4.申出期限 | 2021年2月末日までに教務チームに申し出ること。 なお、最終学年の留学生で卒業・修了要件が満たせなかった者は、2021年3月22日までに申し出ること。 |
以上
関連記事
PICKUP 大学院造形研究科修士課程選抜(A日程)デザイン専攻建築コース「即日設計」における出題ミスによる再試験実施および合格発表日時の変更について 佐藤信介さんがNetflixシリーズ「今際の国のアリス」シーズン3 の監督を担当 社会連携プロジェクトを紹介する企画展を開催!クリエイティビティが持つ「縫合する力」とは
重要なお知らせ 大学院造形研究科修士課程選抜(A日程)デザイン専攻建築コース「即日設計」における出題ミスによる再試験実施および合格発表日時の変更について 2024年度の時間割(授業時間)について 2025年度一般選抜試験日程の変更(4/5更新)
大学関連情報・プレスリリース 「ムサビキャリアデザインマガジン」サイトに記事を公開しました 2026年度入学手続・新入生へのご案内 大学院造形研究科修士課程選抜(A日程)デザイン専攻建築コース「即日設計」における出題ミスによる再試験実施および合格発表日時の変更について
在学生関連情報 林田澪音さんが第70回記念長崎県美術展覧会 洋画部門にて知事賞受賞 若林みちるさんが「第39回イメージフォーラム・フェスティバル2025」東アジア・エクスペリメンタル・コンペティションにて入選 井上優衣さんが第47回ぴあフィルムフェスティバル2025 コンペティション部門 PFFアワード2025にて審査員特別賞受賞