学校で予防すべき感染症
学校保健安全法施行規則第18条に規定する「学校で予防すべき感染症(第1種、第2種、第3種)」に罹患した場合は登校することができません。
新型コロナウイルス感染症は指定感染症になりました。このため、学校保健安全法に定める第1種感染症とみなされ「学校で予防すべき感染症」となります。
NEWS[保健室からのお知らせ]感染症と思ったら、所属学科研究室に連絡・相談
第1種
エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘そう、南米出血熱、ペスト、マールブルグ病、ラッサ熱、急性灰白髄炎、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群、中東呼吸器症候群及び特定鳥インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症
第2種
インフルエンザ(特定鳥インフルエンザを除く)、百日咳、麻しん、流行性耳下腺炎、風しん、水痘、咽頭結膜熱、結核及び髄膜炎菌性髄膜炎
第3種
コレラ、細菌性赤痢、腸管出血性大腸菌感染症、腸チフス、パラチフス、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎
学校で予防すべき感染症に罹った場合
上記「学校で予防すべき感染症」に罹患した場合は登校することができません。所属学科研究室への報告と、報告専用アドレスに必要事項を記載し、午前10時迄に保健室に送信してください。当日中に保健室から電話し、詳細を確認します。
登校禁止期間中の学生は、医師の指示に従って療養し、他者との接触は避けてください。
登校開始時は各書類を保健室に提出し確認します。
公欠の希望がある場合は研究室と教務チームに提出してください。
自宅待機(療養)申請書 公欠届 罹患証明書(新型コロナウイルス・インフルエンザを除く) 健康管理表 新型コロナウイルス感染症に関する証明書類(NEWS 感染症と思ったら、所属学科研究室に連絡・相談)
学生報告専用メールアドレス | 鷹の台キャンパス:infec_student@musabi.ac.jp 市ヶ谷キャンパス:infec_ichigaya@musabi.ac.jp |
---|---|
件名・タイトル | 「罹患者報告:氏名」 |
メール本文 | 1~8の必要事項を記載してください。
|
お問い合わせ先
保健室
tel: 042-342-6029