日程 |
2014年8月9日(土)~2014年8月10日(日) 9:00-16:00 |
---|---|
場所 | 東大和市立第五中学校(東京都東大和市芋窪5-1119) |
教職履修生を中心とした活動「旅するムサビ」によるアートプロジェクトのお知らせ。
***
今回で6回目となる「ムサビる!」は、中学生が普段通っている学校を美術館に作り変えてしまおう!という真夏のアートプロジェクトです。この夏、東大和市立第五中学校で、“アート”を思う存分堪能しよう!
展示内容:
武蔵野美術大学学生による作品
中学生企画(中学生による展示企画)
ムサビる!主催子ども向けワークショップ「ねそべる〜む」
*ワークショップ参加費:50円(ポストカード代)
教員4名による特別展示
内田あぐり教授(日本画学科)
長沢秀之教授(油絵学科)
松本隆講師(共通彫塑)
三澤一実教授(教職課程)
関連記事
イベント Convivi Lab no.29-夏休み特別番-「『地域特化型クリエイティブカンパニー』という生き方〜みずみずしい土着の創造」 第4回MaとChiの寺子屋「現地参加者の視点で読み解く、カンヌライオンズ2025」 博士論文公聴会(7/29|Lu Mengyao)
その他のイベント Convivi Lab no.29-夏休み特別番-「『地域特化型クリエイティブカンパニー』という生き方〜みずみずしい土着の創造」 第4回MaとChiの寺子屋「現地参加者の視点で読み解く、カンヌライオンズ2025」 博士論文公聴会(7/29|Lu Mengyao)
大学関係者の活躍 Convivi Lab no.29-夏休み特別番-「『地域特化型クリエイティブカンパニー』という生き方〜みずみずしい土着の創造」 小松崎晃展 画廊からの発言 ― 新世代への視点2025 蔡云逸 CAI YUNYI Clarice Solo Exhibition
在学生の活躍 博士論文公聴会(7/29|Lu Mengyao) 博士論文公聴会(7/23|Yang Hsin-Yi) サーキュラーエコノミーを楽しむ「へん?しん!」ワークショップ