日程 |
2015年4月25日(土)~2015年5月24日(日) 11:00-19:00 *月休廊 *最終日17:00まで |
---|---|
場所 | null、EARTH+ GALLERY / gallery COEXIST-TOKYO(東京都江東区木場 3-18-17) |
本学卒業生が多数参加する展覧会のお知らせ。
***
出品作家:
越田乃梨子(映像学科卒業)、佐藤哲至、たけのこうしろう、早瀬交宣(以上、視覚伝達デザイン学科卒業)
ゲスト作家:
大森誠(視覚伝達デザイン学科卒業)、森博章
今年で3年目となる「幽体離脱しちゃったみたい。」展には、今年も武蔵野美術大学の卒業生が多数参加しています。毎回、在学生の皆さんにも多数ご来場いただき、参加作家も在学生、卒業生とともに作り手として、意見を同じ立場で語り合うことで、ともに成長できることを楽しみにしています。既成概念にとらわれず、領域を軽々と飛び越える武蔵美の学生の力は卒業生の誇りです。アート、デザイン、工芸、アカデミック、サブカルチャーどんな方でもお気軽にお越しいただき、たくさんのご意見をいただき、ともに成長できる場所を作っていただきたいと願っています。
在学生のみなさんとお会いできることを作家一同とても楽しみにしています。
「幽体離脱しちゃったみたい。」のメインキャラクターとなっている80年代風の女子中学生ユッコ。今回のイラストはユッコが「MIRAI」と書かれたフリップ時計を手にしています。本展では、アーティストたちの瑞々しい感性の内から沸き上がり、浮き彫りにされる時代感覚と未来への展望をご観覧の皆様に感じていただけたらと思います。また、会期中は様々なイベントを予定しています。この展示をより深く理解するためにもぜひご参加ください。イベントは詳細が決まり次第 web、チラシで発表いたします。
ワークショップ
イムネ申(佐藤哲至・早瀬交宣)ワークショップ
「ペルソナ・アップデート! ~自分だけの特別な仮面を作ってみよう」
日程:5月2日(土)14:00-17:00
参加費:1,500円 *1drink付
内容:古来より「仮面」は儀式や演劇や祭礼などの時に、素顔の時とは違う何かの役になりきるために使われてきました。このワークショップは、作家がちょっとしたしかけを用意して、自分だけの特別な仮面作りをしてもらいながら、いままでの自分とは違った自分に出会う、というものです。
対象:小学生以上 *大人の方でも楽しんで頂ける内容です
大森誠、佐藤哲至ワークショップ
「MIRAIのカタチをつくる~キネティックオブジェを作ろう」
日程:5月5日(火・祝)13:00-16:00
参加費:2,500円 *1drink付、材料費含む、予約制
内容:3Dプリンタで作られたパーツや、シリコンチューブ、アルミといった素材を使って、様々な動くMIRAIの形を作るデザインワークショップです。
対象:小学生以上 *大人の方でも楽しんで頂ける内容です
たけのこうしろうワークショップ
「走馬灯を描いてまわしてみよう」
日程:5月10日(日)13:00-
参加費:1,200円 *1drink付
内容:臨死体験をしたとき、これまでの人生が「走馬灯」のように駆け巡ると言います。あの世とこの世を行き来する「幽体離脱」に掛けて、走馬灯のワークショップを開催。紙工作で走馬灯を作り、回して楽しむワークショップです。作った走馬灯はお持ち帰りいただけます。
トークイベント
越田乃梨子トークイベント
「幽体離脱を考える~極私的映像制作論その3」
ゲスト:神村恵(振付家・ダンサー)
日程:5月9日(土)18:00-20:00 *会期中に上映会の予定あり(詳細は下記リンク先参照)
参加費:1,000円 *1drink付
内容:パフォーマーの方をゲストにお迎えし、作品について解説します。
ARTY PARTY vol.14 ナリワイ代表 伊藤洋志によるトークイベント
「農と藝術の未来 ー 美のある農を取り戻す」
日程:5月16日(土)13:30-15:30
参加費:1,500円 *1drink付
「野菜食べNight!」
日程:5月16日(土)17:00-
参加費:1,000円 *1drink付
野菜料理のご用意に加え、自家栽培のお野菜などを販売します。
森博章(映画作家)上映イベント
「MORI FILM上映会in木場 ~ 映画で考える地域のMIRAI」
日程:5月23日(土)
参加費:1,500円 *1drink付
第1部 MORI FILM上映会:
時間:14:00-17:45 *14:00入場開始
14:15-15:45 上映1 *約90分
16:00-17:45 上映2 *約105分
第2部 関連トークイベント開催 *予定:
時間:18:00-
18:00-20:00 イベント
20:00-21:30 交流会
内容:地域にフィーチャーしたインディペンデント映画、MORI FILMの上映イベント。作品上映とイベントを通して、地域映画について考えます。