見ることのかたわら

日程 2015年5月30日(土)~2015年6月28日(日)
10:00-16:00 *木金休館
場所 null、旧門谷小学校(愛知県新城市門谷字宮下26番地)

見ることのかたわら

山田沙奈恵さん(2009年度視覚伝達デザイン学科卒業)が参加する展覧会のお知らせ。

***
美術館やギャラリーでの作品鑑賞、街中を舞台とした展覧会、アトリエを離れての作品制作、不特定多数の鑑賞者の視点、異なる文化や社会との避けられない接触、作品制作を通した教育的活動。作品や鑑賞者、そして何よりアーティスト自身を取り巻く状況が多様化していく中で、作品を「見る」という行為もまた大きな変化の中にさらされてきました。

自分の育ってきた文化や環境は、時に目の前の対象の見え方を大きく左右します。
社会の変化とともに、その文化や環境が急速に変化していることは、否定できない事実といえるでしょう。
作品は何を前提としているのか。その言葉は誰に対して発せられているのか。
多くの展覧会で目にするアーティストトークやトークセッション等の催しが象徴するように、作品は「見る」ものであると同時に、耳を傾ける対象であるのかもしれません。
一方で、私たちは「見る」ことに多くをゆだねていることもまた揺るぎない事実です。そこには誰にでも共通の言語、情報が隠されています。
それは、知識を刺激するものかもしれないし、感情を揺さぶるものかもしれません。
私たちは「見る」ことを通して作品を捉え、自分の中に取り込み、その行為を鑑賞の入口としています。
作品がそこにある以上、「見る」ことは避けられないのです。

旧門谷小学校を舞台とした、7人のアーティストによる作品。
そのかたわらには、前提となる背景、作品を形づくる様々な言葉が隠されています。
鑑賞者は、大正時代に建てられた古い木造校舎の中で、そこで出会う作品と対峙する中で、その周辺に横たわっているもの、そしてその本質を「見る」ことになります。
はたして、「見る」という行為は、どのようなものの上に立っているのでしょうか。

(鈴木孝幸)

会期中のイベント

アーティストトーク 日時:6月28日(日)13:00-14:30
会場:旧門谷小学校講堂
入場無料
アーティスト自身による作品解説や過去作品の紹介
見ることのかたわら 日時:6月28日(日)15:00-16:00
会場:旧門谷小学校講堂
入場無料
展覧会テーマについて、アーティスト同士が言葉を交わします!

関連記事