日程 |
2015年8月28日(金)~2015年8月31日(月) *時間は本文リンク先参照 |
---|---|
場所 | 国立新美術館 3F講堂、研修室(港区六本木7-22-2) |
本学が参加するイベントのお知らせ。
***
インター・カレッジ・アニメーション・フェスティバル(ICAF)は、アニメーションを専門的に学べる学校の推薦作品を一堂に集めた、日本で最初の本格的な学生アニメーションのフェスティバルです。
13年目を迎える今回は、歴代最多となる国内29校が参加します。ここに集められた膨大な作品群を観て頂くことで、現在における学生アニメーションの最前線を知り、更にその先のアニメーションの未来を感じて頂けるはずです。今回の新企画として、高校生らも参加可能な持ち込み上映会『ICAFとらのあな』や、歴代のICAF作品上映等も計画しています。今年度は国立新美術館で6月24日から8月31日まで開催の『ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム』展にあわせて実施します。是非、皆さまのご来場をお待ちしています。
本学学生の作品上映日程
8月31日(月)14:45〜(上映時間約40分)
*上映時に本学教員と出品学生によるトークイベントがあります
*タイムテーブルと上映作品は下記リンク先をご参照ください
ICAF ICAF タイムテーブル ICAF 武蔵野美術大学 作品紹介 Twitter ICAF Facebook ICAF
関連記事
PICKUP 田部井美奈 光と図形と、その周辺 子どものプライバシーワークショップ 授業成果展示「 NEXT PARK UX 」
イベント 子どものプライバシーワークショップ School Art Project ムサビる! 共創の場の現在と未来 ~ビジネス、まち、教育の壁を超えた先にあるもの~
その他のイベント 子どものプライバシーワークショップ School Art Project ムサビる! 共創の場の現在と未来 ~ビジネス、まち、教育の壁を超えた先にあるもの~
大学関係者の活躍 三谷恭子展 2025 田部井美奈 光と図形と、その周辺 第3回BUG Art Award ファイナリスト展
教員の活躍 共創の場の現在と未来 ~ビジネス、まち、教育の壁を超えた先にあるもの~ 『開発の再開発』刊行イベント 展覧会カタログを考える UNZENのはじまり・いま・これから――火山と生きる、アートでつながる。
視覚伝達デザイン学科 第4回『文字とクラブ』 中之条ビエンナーレ2025 髙橋美貴個展『肉と魂』
デザイン情報学科 第3回BUG Art Award ファイナリスト展 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展 「xR180ワークショップ2025」作品展
映像学科 第4回枕崎国際芸術賞展 三谷/ただ笑って、と伝えただけ 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展