Long Phenomenon

日程 2016年2月17日(水)~2016年2月28日(日)
12:00-21:00 *22日・23日休廊
場所 null、Art Center Ongoing(武蔵野市吉祥寺東町1-8-7)

宇吹新さん(2011年油絵学科卒業)、長谷川維雄さん(2012年油絵学科卒業)が参加する展覧会のお知らせ。

Long Phenomenon

***
展覧会紹介
最近いい展示見た?と友人と話すことがあります。
私は仕事柄展覧会はよく見ていて、その時々いい展示だったと思うこともあります。しかし、そんな質問をされると答えに窮してしまう。それは、いい作品を見てもそれがその場限りの経験で、離れれば忘れてしまっているからです。
でもこれは私だけのことではないはず。その場を離れても忘れないでいること、あるいは遠くを思いやることの困難さはみんなが感じているのではないかと思います。止めどなく現れる出来事を前に、大切なことさえすぐに薄れていってしまう。
本展には3人のアーティスト、秋山由希、宇吹新、長谷川維雄が刺激的な新作を用意しています。
この刺激的な出来事をいつまでも忘れずにいること。長くながく記憶にとどめておくこと。遠くを思いやること。そのためになにができるか。
モデルルーム 秋葉大介

出展作家名 秋山由希、宇吹新、長谷川維雄
入場料 400円(セレクトティー付き)
企画 モデルルーム

イベント情報

2月20日(土)19:00- オープニングパーティ
参加費:1000円(軽食、1drink付き、展覧会入場料含む)
2月27日(土)18:00- モデルルームVideo Fes Vol.1
参加費:1500円(1drink付き、展覧会入場料含む)
出展作家:秋山由希、大井健司、高川和也、高田冬彦、田中良佑、中野岳
*詳細はリンク先参照モデルルーム

出展作家

秋山由希
Yuki Akiyama
1988年東京都生まれ。2012年マサチューセッツ州立美術大学映像科卒業。
実写やカットアウトアニメーション、グラフィックなどを組み合わせ、鮮やかな色彩とダイナミックで動的な画面構成による複眼的な映像作品を制作している。主に言語や文化、身体接触、物理的距離のような人と人の間に介在するそれら事象にフォーカスし、現代の人間関係についての再考を促す。 作家サイト
宇吹新
Shin Ubuki
1987年広島県生まれ。2010年武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。
レーザーカッターや3Dプリンターなどデジタル技術とカセットテープなどアナログ技術を組み合わせた機械仕掛けの作品を制作している。近作、カセットテープレコーダーの再生、巻戻し、録音ボタンをランダムに操作し演奏する装置「Ghost on the head」などのように、制御を失い暴走したかに見えるそれら機械群は、鑑賞者を荒唐無稽で空想的な世界に引きずり込む。 作家サイト
長谷川維雄
Fusao Hasegawa
1988年東京都生まれ。2014年東京藝術大学大学院油画専攻修了。
絵画、映像、インスタレーション、パフォーマンスなどメディアを問わず表現を行う。近作に、表面張力を利用して一円玉を水面に浮かべ日本列島を作るパフォーマンス「夏の神話 POOL JAPAN」や金太郎飴の技法を利用した絵画シリーズ「表皮-cortex」などがある。日本の神話や伝説、風俗などをモチーフに、現代社会に機敏に反応した作品を制作している。 作家サイト

関連記事