「演出のアーキテクチャ ー歌舞伎のセリ上げを巡って」
東京大学総合研究博物館小石川分館 建築博物教室
第10回 公開ギャラリーセミナー

日程 2016年4月9日(土)
13:30-15:00
場所 null、東京大学総合研究博物館小石川分館2階「空間標本」展示室(東京都文京区白山3−7−1)

ベンヤミン・フィツェンライターさん(2015年度大学院造形研究科博士後期課程造形芸術専攻環境形成研究領域修了)が参加する講演のお知らせ。

「演出のアーキテクチャ ー歌舞伎のセリ上げを巡って」東京大学総合研究博物館小石川分館 建築博物教室 第10回 公開ギャラリーセミナー

***
東京大学総合研究博物館小石川分館 建築博物教室 第10回 公開ギャラリーセミナーにて、ベンヤミン・フィツェンライターによる「演出のアーキテクチャ ー歌舞伎のセリ上げを巡って」の講演のお知らせ。建築博物教室は「アーキテクチャ」をテーマにさまざまな分野の研究者が講演を行い、関連した標本を「アーキテクトニカ・コレクション」として展示していくシリーズイベントです。第10回 公開ギャラリーセミナーでは武蔵野美術大学大学院博士後期課程の卒業生ベンヤミン・フィツェンライターが歌舞伎の「大道具のセリ上げ」という舞台装置の進化と特性、舞台空間に与えた影響について講演を行います。

関連記事