1st public presented by SARUGAKUCOMPANY 『二度と燃えぬ火』
掲載日:2016年5月6日(金)
日程 |
2016年7月7日(木)~2016年7月14日(木) 14:00-、19:30- *詳細は本文参照 |
---|---|
場所 | null、APOCシアター(東京都世田谷区桜丘5-47-4) |
鳥海葉菜さん(2016年空間演出デザイン学科卒業)、沼澤菜美さん(空間演出デザイン学科2年)が参加する舞台のお知らせ。
***
1st public presented by SARUGAKUCOMPANY 『二度と燃えぬ火』 |
脚本:二度と燃えぬ火 作:ジャン・ジャック・ベルナール 翻訳:梅田晴夫 |
---|---|
構成・演出 | 札内幸太 |
出演 | 大門嵩、巽よしこ、藤原季節、中野麻衣、(tsumazuki no ishi)、地曵豪 |
スタッフ | 舞台監督:森貴裕 照明:阿部康子 音楽:照井陽平 宣伝美術:鳥海葉菜(デザイン)、札内幸太(絵) 舞台美術:873(鳥海葉菜・沼澤菜美) ヘアメイクアドバイザー:もりこ 制作:SARUGAKUCOMPANY、J-Stage Navi(島田敦子・早川あゆ) |
日程 | 7月7日 (木) 19:30[B] 7月8日(金)14:00[B]、19:30[B] 7月9日(土)14:00[B]、19:30[B] 7月10日(日)14:00[B] 7月11日(月)19:30[A] 7月12日(火)14:00[A]、19:30[A] 7月13日(水)19:30[A] 7月14日(木)14:00[A] *受付開始は開演の1時間前、開場は開演の30分前です。 *未就学児のお客様の入場はご遠慮下さい。 [Aキャスト] アンドレ・メラン:大門嵩 メランの父:地曵豪 ブランシュ・メラン:巽よしこ ジャンヌ・リロン:中野麻衣 ちょっと出ます:藤原季節 [Bキャスト] アンドレ・メラン:地曵豪 メランの父:藤原季節 ブランシュ・メラン:中野麻衣 ジャンヌ・リロン:巽よしこ ちょっと出ます:大門嵩 |
二度と燃えぬ火 特別展 | 公演期間中、ロビーにてSARUGAKUCOMPANYメンバーによる作品展示を同時開催いたします。詳細は「二度と燃えぬ火HP」にて! |
チケット | 先行発売日 5月6日(金)11:00 〜 5月9日(月)23:59 一般発売日 5月19日(木)11:00~ 前売/当日共に3,500円(全席自由) *公演当日受付け順に整理番号を配布いたします。 |
チケット予約&お問い合わせ | J-Stage Navi tel : 03-5912-0840(平日11:00-18:00) http://j-stage-i.jp/sarugaku/ |
企画/SARUGAKUCOMPANY | 札内幸太主宰の創作グループ。 2012年頃から創作メンバーを集め、2013年夏、主宰札内を監督に映画『SUMMER TIME』を初創作。2014年イギリス サウサンプトン国際映画祭で最優秀外国語映画賞を受賞。続く2015年カナダ ReelHeART国際映画and脚本祭では、映画クルー全体に贈られるReelHeART spirit賞、主演を務めたSARUGAKUCOMPANYメンバーの中野麻衣が最優秀女優賞と二つの賞を受賞。海外にて高い評価を受けている。 映画、舞台、音楽、絵画、写真、デザイン、その他あらゆる表現の可能性を追求しつつ、日本だけでなく海外での活動を視野に入れ新しい作品を創作していく。 舞台は今企画『二度と燃えぬ火』が初作品となる。 |
構成・演出/札内幸太 | SARUGAKUCOMPANY主宰。 演出家 大橋也寸に師事。 2004年~2008年 大橋也寸主宰パフォーマンスグループマーケットプレイスに参加。4年半大阪での舞台創作を経て2009年アトリエダンカン主催舞台『鴨川ホルモー』(演出鄭義信)でデビュー。 2016年4月スタートNTV『世界一難しい恋』松若笹広役 レギュラー出演中。 |
美術・衣装/873(鳥海葉菜・沼澤菜美) | 空間演出デザイン学科出身、在籍。武蔵野美術大学在学中に結成。 2013年 芸祭ミュージカルCAMP旗揚げ、武蔵野美術大学芸術祭にて「エンジェル!」上演(作・演出・美術・出演) 2015年 武蔵野美術大学芸術祭にて「パラダイス」上演(演出助手・美術・衣装) |
関連記事
イベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!−
その他のイベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
大学関係者の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
卒業生の活躍 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」
在学生の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 内側から考える家
空間演出デザイン学科 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34