芸術系大学 女性教育・研究者シンポジウム「女性のアーティスト・研究者はどのようにキャリアを築いていけばよいのか?」
掲載日:2018年5月10日(木)
日程 |
2018年5月26日(土) 15:00-17:30 *14:30開場 |
---|---|
場所 | null、東京藝術大学 上野校地 美術学部中央棟1F 第1講義室(東京都台東区上野公園12-8) |
内田あぐり教授(日本画学科)がパネルディスカッションに登壇するシンポジウムのお知らせ。詳細は以下のリンク先をご参照ください。
***
プログラム
Part1 基調講演 15:00-15:45 |
「今、女性の活躍に向けて伝えたいこと」 国谷裕子(キャスター/東京藝術大学理事・ダイバーシティ推進室長) |
---|---|
Part2 パネルディスカッション 16:00-17:30 |
「芸術分野における女性のキャリア構築を考える 〜教育と実践の現場から〜」 内田あぐり(武蔵野美術大学日本画学科教授) 内山博子(女子美術大学芸術学部アート・デザイン表現学科 学科長・教授) 岡田敦子(東京音楽大学教授) 金子仁美(桐朋学園大学音楽学部教授[作曲・音楽理論]) 熊倉純子(東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科長 アートプロデュース専攻教授) 福中冬子(東京藝術大学音楽学部楽理科教授)以上、五十音順 司会:岡本 美津子(東京藝術大学副学長[国際・ダイバーシティ推進担当]) |
関連記事
PICKUP DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」
大学関係者の活躍 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」
教員の活躍 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
日本画学科 松岡学 個展 "記憶のタナ" 武蔵野美術大学 日本画学科 学部4年・大学院2年 有志展「脈」 鷹の台ホールB棟 展示「旅の途中」