たきviva!1周年記念企画 関野吉晴「人類とたき火」 ~たき火を囲んで探検家、関野吉晴さんの話を聞こう!~
掲載日:2019年2月18日(月)
| 日程 | 
						2019年3月2日(土)												 13:00-14:30 *受付開始12:00  | 
				
|---|---|
| 場所 | 下立野林間こども広場(七森)(東京都東大和市芋窪5-1142-1) | 
棚橋早苗講師(視覚伝達デザイン学科、デザイン情報学科、通信教育課程)が開催するイベントのお知らせ。
関野吉晴教授(教養文化)がゲストとして参加します。申込等、詳細は以下のリンク先をご参照ください。

***
東大和市の下立野林間こども広場(上北台駅から徒歩3分)にて、月1回程度「たきviva!」というたき火イベントを開催しています。
「たきviva!」は、東大和を盛り上げるために、人が出会い繋がり交流し、語り合える「関係を育む」場をつくり、「生きる力を養う」活動内容を中心に、「豊かに楽しく地球に優しい暮らし」をめざし、私たちの未来を考えたいと思って活動しています。代表を、本学卒業生で非常勤講師の棚橋早苗が行なっています。
3月2日にはたきviva!1周年記念企画として、本学教授で探検家の関野吉晴先生をゲストに迎えて、トークイベントを開催いたします。
関連記事
PICKUP 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 甦るポストモダン──倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザインの人間主義(ヒューマニズム)
イベント 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」
その他のイベント 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切)
大学関係者の活躍 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
卒業生の活躍 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
教員の活躍 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 甦るポストモダン──倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザインの人間主義(ヒューマニズム) 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表
視覚伝達デザイン学科 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 鷹の台ホールB棟 展示「視彩のハーモニー:~確かにここにいた紀夢帆由希伊美夏織(きゆめほゆき★いびかおり)~」 杉田達哉展「静かな声の前で」
デザイン情報学科 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 ムサビ来校型イベント[デザイン情報学科]
通信教育課程 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 社会を縫合するクリエイティブ─武蔵野美術大学の社会連携からみた地域・時間・風景 しずま れい 第17回 創画展 ☆☆ Sweet Great Sixties ☆☆ ☆ 百花繚乱! 60年代Rock & Pop音楽 ☆
