| 日程 | 2019年4月1日(月)~2019年6月9日(日) | 
|---|---|
| 場所 | 茨城県桜川市 | 
戸田裕介教授(共通彫塑)、山﨑隆さん(元本学講師、大学院造形研究科修士課程美術専攻彫刻コース修了)、松田文平さん(本学元特別講師、別科実技専修科油絵専修卒業)、山本憲一さん(彫刻学科卒業、実技研究生修了)が参加する展示、イベントのお知らせ。

***
| 主催 | 雨引の里と彫刻 実行委員会 | 
|---|---|
| 共催 | 桜川市、桜川市教育委員会 | 
| 助成 | 公益財団法人野村財団、公益財団法人花王 芸術・科学財団 | 
| 後援 | 茨城県、茨城県教育委員会、株式会社茨城新聞社、NHK水戸放送局、公益財団法人常陽藝文センター | 
イベント
| オープニングセレモニー | 4月6日(土) 会場:大和中央公民館 講堂 13:00- | 
|---|---|
| バスツアー | 4月14日(日)、5月26日(日)10:00-16:00 大和ふれあいセンター「シトラス」から作品鑑賞のためのバスを運行 4月1日(展覧会開始日)より、インフォメーションセンターで要予約 | 
その他関連イベントも予定しています
ボランティアによる催し
桜川未来塾によるおもてなし事業
詳しくは桜川市観光協会のHPでご確認ください
桜川市観光協会
問い合わせ
桜川市教育委員会生涯学習課(大和ふれあいセンター「シトラス」内)
〒309-1242 茨城県桜川市羽田989-1
月曜・祝日休館(月曜日が祝日の場合は、翌日も休館します)
tel.0296-20-6300(直通)
インフォメーションセンター(会期中無休)
大和ふれあいセンター「シトラス」1F
〒309-1242 茨城県桜川市羽田989-1
9:00-17:00
tel.080-8157-6876(会期中のみ・受付直通)
展覧会観覧のための貸し自転車があります(有料)
アクセス
[北関東自動車道]桜川筑西ICより約10分
[常磐自動車道]谷和原IC・桜土浦IC・土浦北IC・水戸ICよりそれぞれ約1時間
[首都圏中央道路]常総ICより約45分
[JR水戸線]岩瀬駅下車して 桜川市公共交通バス利用で桜川市役所大和庁舎・下車(1日10便程度運行)
タクシー利用でインフォメーションセンターまで10分程度
関連記事
PICKUP 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 甦るポストモダン──倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザインの人間主義(ヒューマニズム)
展覧会 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
その他の展覧会 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
イベント 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」
その他のイベント 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切)
大学関係者の活躍 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
卒業生の活躍 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
教員の活躍 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 甦るポストモダン──倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザインの人間主義(ヒューマニズム) 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表
彫刻学科 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 雨引の里と彫刻 2025 AFJ OPEN STUDIO 2025 -Newfound-
