日程 | 2019年4月1日(月)~2019年6月9日(日) |
---|---|
場所 | 茨城県桜川市 |
戸田裕介教授(共通彫塑)、山﨑隆さん(元本学講師、大学院造形研究科修士課程美術専攻彫刻コース修了)、松田文平さん(本学元特別講師、別科実技専修科油絵専修卒業)、山本憲一さん(彫刻学科卒業、実技研究生修了)が参加する展示、イベントのお知らせ。
***
主催 | 雨引の里と彫刻 実行委員会 |
---|---|
共催 | 桜川市、桜川市教育委員会 |
助成 | 公益財団法人野村財団、公益財団法人花王 芸術・科学財団 |
後援 | 茨城県、茨城県教育委員会、株式会社茨城新聞社、NHK水戸放送局、公益財団法人常陽藝文センター |
イベント
オープニングセレモニー | 4月6日(土) 会場:大和中央公民館 講堂 13:00- |
---|---|
バスツアー | 4月14日(日)、5月26日(日)10:00-16:00 大和ふれあいセンター「シトラス」から作品鑑賞のためのバスを運行 4月1日(展覧会開始日)より、インフォメーションセンターで要予約 |
その他関連イベントも予定しています
ボランティアによる催し
桜川未来塾によるおもてなし事業
詳しくは桜川市観光協会のHPでご確認ください
桜川市観光協会
問い合わせ
桜川市教育委員会生涯学習課(大和ふれあいセンター「シトラス」内)
〒309-1242 茨城県桜川市羽田989-1
月曜・祝日休館(月曜日が祝日の場合は、翌日も休館します)
tel.0296-20-6300(直通)
インフォメーションセンター(会期中無休)
大和ふれあいセンター「シトラス」1F
〒309-1242 茨城県桜川市羽田989-1
9:00-17:00
tel.080-8157-6876(会期中のみ・受付直通)
展覧会観覧のための貸し自転車があります(有料)
アクセス
[北関東自動車道]桜川筑西ICより約10分
[常磐自動車道]谷和原IC・桜土浦IC・土浦北IC・水戸ICよりそれぞれ約1時間
[首都圏中央道路]常総ICより約45分
[JR水戸線]岩瀬駅下車して 桜川市公共交通バス利用で桜川市役所大和庁舎・下車(1日10便程度運行)
タクシー利用でインフォメーションセンターまで10分程度
関連記事
PICKUP DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」
展覧会 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展
その他の展覧会 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」
大学関係者の活躍 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」
卒業生の活躍 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」
教員の活躍 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
彫刻学科 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ ムサビ来校型イベント[彫刻学科] 鷹の台ホールB棟 展示「違和感」