うつわと夜の梅 –とらやの羊羹から生まれた11人のうつわ-
掲載日:2019年5月10日(金)
日程 |
2019年5月14日(火)~2019年6月2日(日) *会期、開催時間詳細は本文参照 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス 14号館地下展示室/武蔵野美術大学デザイン・ラウンジ |
老舗和菓子店”とらや”と本学工芸工業デザイン学科陶磁専攻の学生がコラボレーションした企画展示『うつわと夜の梅』を開催します。
4回目となる今年は、とらやを代表する和菓子のひとつ小倉羊羹『夜の梅』に題材を絞り制作した11人の作品を展示します。それぞれの思いが込められた十人十色の形をぜひお楽しみください。
なお、東京ミッドタウン内デザイン・ラウンジでの展示期間中(5月31日〜6月2日)には、 作品の一部を虎屋菓寮 東京ミッドタウン店にてお使いいただけます。
また、同期間中6月1日(土)には、デザイン・ラウンジにて、トークイベントも行います。
学内展示
日時 | 2019年5月14日(火)~18日(土)9:30-17:00 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス 14号館地下展示室 |
昨年の展示風景
デザイン・ラウンジ展示
日時 | 2019年5月31日(金)〜6月2日(日)11:00-18:00 |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学デザイン・ラウンジ |
詳細 | うつわと夜の梅 –とらやの羊羹から生まれた11人のうつわ- |
トークイベント『羊羹のおはなし』 +和菓子の器と「夜の梅」でお茶会
学生による「うつわ」の紹介と、とらやさんによる「羊羹」にまつわるお話の後、うつわの作り手である学生と とらやさんが「うつわと夜の梅」についてトークをします。
トーク後は、学生が制作した器を中心としたラインナップの中から好きな器を選び、小倉羊羹「夜の梅」を実際にお召し上がりいただく、お茶会を開催します。
日時 | 2019年6月1日(土)15:00-16:30 *受付14:45- |
---|---|
場所 | 武蔵野美術大学デザイン・ラウンジ |
スピーカー | 河上可央理、黒川さゆり(株式会社虎屋)、武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科陶磁専攻学生 |
協力 | 株式会社 虎屋、株式会社 木村硝子店 |
詳細 | トークイベント『羊羹のおはなし』+和菓子の器と「夜の梅」でお茶会 |
関連記事
PICKUP Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
展覧会 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 鈴木純子 ー 土を泳ぐ魚 ー
デザイン・ラウンジ トークイベント「探究とSTEAM教育‐これからの高等学校と大学の共創‐」 トークイベント「見えてないデザイン、社会に問い続けるムサビ 」 ワークショップ「高校生の視点で課題探究をしよう!‐フォト・オブザベーション体験WS‐」