Art Numérique 4 Procédés et systèmes en art génératif(デジタルアート展4 ジェネラティブアートにおけるプロセスとシステム)
掲載日:2021年1月12日(火)
日程 |
2021年1月14日(木)~2021年1月30日(土) 14:00-18:00(水〜金曜日)、14:30〜18:00(土曜日) |
---|---|
場所 | Galerie ABSTRACT PROJECT(5 rue des Immeubles-Industriels, 75011 PARIS, FRANCE) |
小林敦講師(建築学科)、萩原遼太さん(大学院造形研究科修士課程デザイン専攻建築コース2年)が参加する展覧会のお知らせ。
***
「Art Numérique 4 Procédés et systèmes en art génératif」概要
ジェネレイティブアートにおけるプロセスとシステム
デジタルアート・シリーズの第4回目は、生成というコンセプトに焦点をあて、アート作品を生み出すプロセスについて考えます。
今回の展示では、規則という「ブラックボックス」、いわば作品の内側にスポットライトをあてました。つまり、ここで期待したのは、それぞれのアーティストが意図している変数を明らかにすることです。
また、ここには少数ですが、非・デジタルな作品も含まれています。
それらは、作品の制作過程に厳密なルールを設定しているアーティストのものです。言い換えれば、それは、その「作品」には眼前のものとは異なる展開の可能性がある、ということを想起させるもののことですが、実は、それこそがアーティストの美学的原理となっているのです。
キュレーター:Jun Sato 、Carol-Ann Braun
関連記事
展覧会 山本靖久展 境界—Boundary 国際タイポグラフィ・ビエンナーレ アーカイブ展「タイポジャンチ 2001–2023」 rebirth
その他の展覧会 山本靖久展 境界—Boundary 国際タイポグラフィ・ビエンナーレ アーカイブ展「タイポジャンチ 2001–2023」 rebirth
大学関係者の活躍 山本靖久展 境界—Boundary 国際タイポグラフィ・ビエンナーレ アーカイブ展「タイポジャンチ 2001–2023」 rebirth
卒業生の活躍 国際タイポグラフィ・ビエンナーレ アーカイブ展「タイポジャンチ 2001–2023」 rebirth cycle
在学生の活躍 空間演出デザインコース「大学院生 中間研究発表展示」 鷹の台ホールB棟 展示「版画院2展」 鷹の台ホールB棟 展示「Gathered」
教員の活躍 山本靖久展 境界—Boundary 空間演出デザインコース「大学院生 中間研究発表展示」 ウィーン・スタイルビーダーマイヤーと世紀末生活のデザイン、ウィーン・劇場都市便り
建築学科 アーキテクツ・オブ・ザ・イヤー2025 AFJ OPEN STUDIO 2025 -Newfound- ムサビ来校型イベント[建築学科]
大学院 国際タイポグラフィ・ビエンナーレ アーカイブ展「タイポジャンチ 2001–2023」 rebirth cycle