日程 |
2022年3月25日(金)~2022年3月26日(土) *開催時間は本文リンク先参照 |
---|---|
場所 | 山梨県富士吉田市 |
内田聖良さん(2009年油絵学科卒業)がゲストクリエイターとして参加するイベントのお知らせ。
***
富士山のふもとのまち富士吉田市で、様々なクリエイターとすごす一泊二日のツアー「SHIGOTABI」企画にて、内田聖良が富士信仰を現代に伝える「現代御師」とコラボレーションし、XRを用いたツアーを行います。
現在はレジャーとして多くの人が訪れる富士山ですが、かつて江戸時代には富士山に登ってご利益が得られる「富士信仰」が大流行しました。そうした文化を現代に伝える「現代御師」の家は、一般の民家や商家とは大きく異なり、富士の神々や、奉納品が祀られています。彼らと、大量消費の社会の中で生まれてしまった気持ちのこもった中古品に着目し「バーチャル供養堂」を制作した作家内田聖良がコラボレーションして、XRを用いた「バーチャル奉納」という新しい物語をつくります。
交通網の発達によって急速に衰退してしまったといわれる富士信仰は富士山に登ったのと同じご利益が得られる富士山のミニチュア「富士塚」など、物語と環境、オブジェクトがさまざまなインタラクションを作り、人々の精神を支えてきました。「バーチャル奉納」を通して、古くから信仰が担ってきた感情をケアすることや、現代において記憶や物語の流通させることについて一緒に考えていけたらと思います。
関連記事
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」
大学関係者の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展