日程 |
2023年3月4日(土)~2023年3月5日(日) 4日12:00から5日14:00まで(1泊2日) |
---|---|
場所 | あいだす(広島県呉市豊町久比2235) |
福崎陸央さん(2018年芸術文化学科卒業)が企画・運営するプログラム開催のお知らせ。開催概要、お申し込み等の詳細は以下のリンク先をご覧ください。
***
問いの旅 とは
問いの旅は「原動力」と「創造力」をデザインするプログラムです。
一人一人の心の内側から湧き出る問いは、それを明らかにするために、厭わず凝らすことができる原動力となります。
また、思考の枠の外にある斜め上の問いは、視点が変わり、固定観念を壊すことができる創造力を発揮させます。
この二つの問いを交差させながら、さまざまなテーマや地域で身体性溢れる体験型プログラムをデザインしていきます。
今回のテーマ
自分に潜る2日間 in 広島県大崎下島
このプログラムは広島県の瀬戸内海に浮かぶ大崎下島、久比と言う小さな集落に滞在し、自然や手仕事、内省を通して、一人ひとりの「問い」を見つける2日間です。
こんなキーワードが気になる方はぜひご参加ください!
答えではなく問い / 自分との対話 / 問いを見つける / 地域との関わり / 自分を開示できる仲間と出会う / 視点を変える /自然の中で開放
こんな人におすすめです!
- 今の仕事にもやもやしている人
- 熱を向けられるものと出会っていない人
- 自分の目指すべき方向が分からなくなってしまった人
- 既にやりたいことはある気がするが、言語化までできていない人
- 自然の中で開放されたい人
- 自分の深い部分を話せるような仲間に出会いたい人
関連記事
イベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!− ムサビ来校型イベント[彫刻学科]
その他のイベント Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34 第3回 MaとChiの寺子屋「視覚で伝えるクリエイティブ〜技術による変化と変わらない本質〜」
大学関係者の活躍 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展