教育研究上の目的

空間演出デザイン学科は、「人間的自由に達するために美術・デザインを追求する」という本学の教育理念に則り、「空間」という視点から思考、想像、創造し、次代の生活文化を豊かに創造できる人材の育成を教育目標とする。

学科理念・教育目標

空間演出デザイン学科は、「人間的自由に達するために美術・デザインを追求する」という本学の教育理念に則り、そのうえで、「造空思考で思索し、 造空を学修することで、人間的自由に達する」ことを教育目的とします。
その目的のために、以下の2つの教育目標を掲げます。

  • 造空を学修することで人間的自由を思考し、かつ後進を指導するに適した教養をもつ人材の育成。
  • 造空学修に対し、常に先んじた学科となること。

造空思考とは、地と図という言葉で表現されるように、つくり出されたカタチには、必ずそのカタチを内包する空間が同時に作り出されると考え、そこにあるカタチと空間の関係を常に意識しながら創造を行う思考を示します。そして、そのつくり出されたカタチを含む空間を創造する行為を「造空」という言葉でとらえ、その「造空」について研究する思考を「造空思考」と定義します。

この理念の実現と目標の達成のために、空間演出デザイン学科では、以下の専門領域4コースが構成されており、コース各々、担当専任教員それぞれの独自の課題設定から、学生は自由に学修を希望し選択することが可能です。

空間演出デザイン学科の専門領域4コース

  1. 「セノグラフィ」
    舞台芸術空間、舞台衣装や映像・CM美術など、文学・言葉・物語・音楽を立体化する芸術領域を学修対象とします。
  2. 「インテリアデザイン」
    公共空間・商業空間・住空間におけるインテリアデザイン、インスタレーション、環境設計を学修対象とします。
  3. 「環境メディアデザイン」
    身のまわりにあるモノをとらえ直し、ヒトとモノ、ヒトと場所との関わりをデザインする、総合的な芸術領域、インスタレーション、ディスプレイを学修対象とします。
  4. 「ファッションデザイン」
    身体をとりまく文化・環境・メディアへと広く視野を展開する芸術領域を学修対象とします。

3つのポリシー

造形学部のカリキュラム・ポリシー(教育課程編成・実施の方針)、アドミッション・ポリシー(入学者受け入れの方針)、ディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)は、以下のページをご覧ください。