小口詩子

小口詩子(こぐち・うたこ)
KOGUCHI Utako

専門
ドラマ&映画制作
TV drama & film production
所属
映像学科
Imaging Arts and Sciences
職位
教授
Professor
略歴
2014年4月着任
1961年東京都生まれ
早稲田大学文学部卒業(学士)
研究テーマ
学生が自己と世界を照らし、映像制作を通して人間スキルや潜在力を発揮する仕組みと環境の整備。

【ゼミ/進級・卒業制作】
「そっけないCJ」
監督:田中羊一/水戸短編映画祭2007 グランプリ
「青海二丁目先」
監督:角田裕秋&野田賢一/PFF2007 審査委員特別賞
「蝉顔」
監督:野田賢一&角田裕秋/PFF2008 観客賞
「普通の恋」
監督:木村承子/PFF2009 審査委員特別賞&スカラシップ獲得、水戸短編映画祭2009 激励賞
「兎と侍は街へ出る」
監督:横山拓矢/横浜映像天国2009 グランプリ他
「シンクロ・ナイズド・ラブ」
監督:近沢キャンベル/IFF ヤングパースペクティブ2009 入選
「世界グッドモーニング!!」
監督:廣原暁/京都国際学生映画祭2009準グランプリ・観客賞、PFF2010 審査委員特別賞&スカラシップ獲得&バンクーバー国際映画祭2010 ドラゴン&タイガー賞受賞、他
「さようなら、ギガドン」
監督:藤川史人/サンダンス・NHK 国際映像作家 2009 Finalist
「Please Please Me」
監督:青石太郎/PFF2012 日本映画ペンクラブ賞
「トータスと私」
監督:川喜田茉莉/PFF2013 入選
「YOU EXCITE ME」
監督:鈴木草太/アジア国際青少年映画祭2014 優秀撮影賞
「傀儡」
監督:松本千晶/アジア国際青少年映画祭2016優秀脚本賞、PFF2016入選、他
「貴美子のまち」
監督:芦澤麻有子/PFF2018入選
「わたの原」
監督:藤原芽生/PFF2018入選
「からっぽ」
監督:野村奈央/PFF2018エンタテインメント賞
「リディキュラス、アイ」
監督:菊沢天太/沖縄国際映画祭2020入選
「朝の帰り道」
監督:葛城康平/TAMA CINEMA FORUM2020 ある視点入選
「夏日春風」
監督:カンショウウ/ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2020入選
「私有海域」
監督:カクトウクン/86358 Short Film Festival2020入選、東京学生映画祭2020入選
「あの人以外の私たち」
監督:フウリクヨウ/モントリオール国際短編映画祭2020入選、CFK国際映画祭2020入選、NEW REA映画祭入選
「早咲きの茜」
監督:コウムロ/なら国際映画祭2020学生映画部門入選

The education that I provide focuses on cultivating human skills and encouraging proactive behavior in students, to lay the foundations for their production work, as well as expanding their inner horizons through exercises that will strengthen them both mentally and physically, and developing mechanisms and environments that will shine a light on their own creative abilities and the world around them, thereby helping to bring out their potential. While updating the records for each and every student, I engage in dialogue with them at each stage in the film production process, which is an opportunity for students to search inside themselves and bring out their own abilities. This lesson format yields positive results.


ダンスインストラクター、映画・TV・CM・ミュージッククリップ・PV・WEBなどの企画・演出・制作、洋画パブリシティ、映画祭スタッフ、宣材制作、ライターなど主に映像に関わる様々な仕事を遍歴。映像作家としては国内外の映画祭出品や個展の他、ワークショップ、イベントを多数展開。また、映像制作の場と作品を創出するワークショップ、映画祭、教育機関などを通した若手映画監督の発掘支援に携わる。
早稲田大学文学部演劇学科の卒論テーマは“自主映画”。日本の映画監督の登竜門とも言われるインディーズ映画祭“ぴあフィルムフェスティバル”の予備審査に、大学卒業から四半世紀に渡り断続的に参加し、多い年は年間800本近い自主映画を鑑賞。その過程で多くの若い才能が花開き、一線で活躍する監督へと成長する姿を目の当たりにしてきた経験や、映像にまつわる雑多な仕事に従事したキャリアを還元し、大学のゼミでは、ユニーク&キュートな企画開発と脚本、作品のクオリティ管理を重視し、国内外のコンペで連年受賞作家を輩出している。
2014年、長崎県大村市の里山村や商店街を拠点に、若手監督&学生と地元市民の協業による映像制作の試みとして『スナメリの詩』プロジェクトを立ち上げ、本学と他大学の卒業生や地元高校生が監督する9本の短編映画をプロデュースし、各地映画祭へ拡散、巡回上映された。
ものづくりの基礎となる心身の健全化とコミュニケーション力・人間力回復のための野外ワーク、学生×市民の地域連携、縦横の学生交流、他大学のゼミとの補完連携を念頭に、映画制作と上映の新たな形を探る試みを継続し、2017年より東南アジアへもフィールドを広げる。
2018年2月開催の「おおむら・あまみ国際学生映画祭」では映画祭ディレクターを務めた。
2021年日本初開催「第14回アジア国際青少年映画祭」副実行委員長。

「スナメリの詩プロジェクト」総合プロデューサー(2014〜2018年)

「おおむら・あまみ国際学生映画祭」映画祭ディレクター(2018年)

学生プロモーション

  • FANTASTIC THEATER「College Works」
    日本放送 イマジン・スタジオ/武蔵野美術大学、早稲田大学大学院&芸術学校、多摩美術大学 合同学生上映会企画運営
  • 社団法人映像情報メディア学会技術報告会
    武蔵野美術大学&早稲田大学芸術学校 学生プログラム 発表&データバンク参加
  • Nippon Connection 2007「Flowers of WASEDA」「MUSASHINO Fireworks」
    フランクフルト/武蔵野美術大学&早稲田大学芸術学校 学生プログラム
  • Nippon Connection 2008「WASEDA MUSABI Student Film Explosion」
    フランクフルト/武蔵野美術大学&早稲田大学芸術学校 学生プログラム
  • Nippon Connection 2009「MUSABI Student Film Explosion」
    フランクフルト/武蔵野美術大学 学生プログラム
  • 大学生不夜城フェスティバル2009
    新宿バルト9/武蔵野美術大学 合同学生上映会に学生参加
  • 新感覚動画サイトMYZO『怖くない心霊現象』
    武蔵野美術大学&早稲田大学芸術学校OB・OG+ベルロックメディア プロモーション企画
  • 映画「三角の白いあれ」デモ用短編ムービー プロデュース
    オールスタッフ=武蔵野美術大学&早稲田大学芸術学校OB・OG+東京芸術大学大学院 映像研究科映画専攻録音領域チーム
  • 「スナメリの詩」プロジェクト 短編映画集プロデュース
    武蔵野美術大学、多摩美術大学、東京藝術大学大学院、大村工業高校、共立女子大学北村ゼミ(在校生&卒業生)+長崎県大村市市民
  • 「スナメリの詩上映会vol.1〜4」「スナメリの詩」短編映画集上映
    大村市まちかど研究室、徳泉川内里山村、プラザおおむら、シーハットおおむら さくらホール(長崎県大村市)
  • 『夜のPFF課外授業入門!インディペンデント映画』「スナメリの詩プロジェクト」プログラム(テアトル新宿)
  • 「おおむら・あまみ国際学生映画祭」映画祭ディレクション /主催:「おおむら・あまみ国際学生映画祭」実行委員会、文化庁、全国芸術系大学コンソーシアム、武蔵野美術大学

主な監督作品(映像 制作)

  • 「雨」1981年
    ぴあフィルムフェスティバル82入選
  • 「チェルニーとブルグミュラーのピアノ練習曲」1982年
  • 「憂鬱な少女」1986年
  • 「おでかけ日記」1987年
    イメージフォーラムフィルムフェスティバル89大賞
    横浜美術館、東北芸術工科大学、東京ウィメンズプラザ、福岡市総合図書館所蔵
  • 「アホロートル・ウーパールーパーの住処」1987年
  • 山崎幹夫プロデュース オムニバス『なまら 1』の1編 1988年
  • 沖至トランペット&伊藤直子ダンスパフォーマンス『水中都市幻想』の空間映像 1989年
  • 山崎幹夫プロデュース オムニバス『がむぜ4』の1編 1990年
  • 「バラ科たんぽぽ」1990年
    東京ウィメンズプラザ、ヴァンダービルト大学、プロセスアート、川崎市民ミュージアム所蔵
  • 「小口詩子のおでかけ日記〜帰宅編」1991年
    TBS『三宅裕司のえびぞり巨匠天国』銀監督受賞
  • 川崎市視聴覚ライブラリー映像「多摩の流れにうつろいて」「珍コレクションと奇祭」「海苔の養殖を離れて」「大師様とともに生きて」1991年
  • 「バラ科たんぽぽ〜蕾編〜汚れた血」1991年
    TBS『三宅裕司のえびぞり巨匠天国』金監督受賞
  • 「眠る花」1991年
    イメージフォーラムフィルムフェスティバル92審査員特別賞
    横浜美術館、東京ウィメンズプラザ、プロセスアート、川崎市民ミュージアム所蔵
  • パイオニアHIT8「夜に傷ついて」「うらはら」1992年
  • 「お嬢様の遊び時間」1993年
    マルチプレックス・ホログラフィー
  • 「続おでかけ日記~第2章~草の家」1993年
  • 「ひっくり返す着せ替え」1993年
    上映イベント+トーク+生人形パフォーマンス+空間演出→映像作品
  • 「メカス1991年夏 NY、帯広、山形、リトアニア」1994年
  • 「小口詩子の<豆カム>日記」1994年
  • 「移動シネマ式観光[odekake]的バス〜女の子になりたい旅」1994年
    上映イベント+パフォーマンス+空間演出(上野毛⇔藤沢)→映像作品
  • 「予告編」1995年
  • 「小口詩子の卒業式」1995年
    上映イベント+パフォーマンス+空間演出(横浜美術館個展)→映像作品
  • NHK—BS番組『オフィーリアの愛読書』1995年
    1夜=「吉屋信子ヲ読ス。」
    2夜=「吉屋信子ヲ読ス。」
    3夜=「吉屋信子ヲ読ス。」
  • ビデオマガジン『カミオン』「道連れビデオストーリー」1996年
  • SBS番組『Millennium Shift – the art of a new world order』の1編「M←森村泰昌」1996年
    45th Columbus International Film and Video Festival奨励賞(U.S.A.)
    5th International Documentary Conference入選(オーストラリア)
  • 「オフィーリアの愛読書~月夜の夢編」1997年
  • 「100T大作戦〜動くTシャツギャラリー」1997年
    街頭展示パフォーマンス&イベント→映像作品
  • 三和総研サイト『デジタル共和国』「ブラン乳点取り占い」1998年
    webコンテンツ
  • 日本青年会議所「心のスタンダードプログラム」1998年
  • MV「SUBWAY」1998年
  • 重光葵記念館「重光葵~東西の架け橋」1998年
  • スカパーVAIOnet番組『デジタル・ムービー・リボリューション』2000年
    前編=「映像制作ツール革命」
    後編=「デジタルムービー時代のヌーベルバーグ前夜」
  • 品川女子学院 PV「とびらの向こうに」2002年
  • 「『BOMBYX MORI』荒川眞一郎」2002年
  • 品川女子学院 PV「とびらの向こうに〜宇宙からの訪問者」2003年
  • 「少女時間紀行」2004年
  • MV「滅紫月」2004年
  • 『怖くない心霊現象』2009年
    「自意識代理戦争」「水面上の女の戦い」「怖がり上手」「続・怖がり上手」
  • 「三角の白いあれ」デモ用短編ムービー 2010年(共同監督)
  • Webサイト「MOTHER's SIGHT」2011年
  • BS−TBS番組『極上のクルーズ紀行』2011年
    #10「世界最大の帆装客船ロイヤルクリッパーで巡るカリブの記憶」
    #11「海と空の詩 海賊の夜 クジラの夢」
    #12「女の島 ツインピークス 旅の終わり」
  • 『都立小石川高等学校031同期会記念DVD』2011年
    「君と歩いた青春」「ぼくたちの箱舟」「サボテンの花」「青春の漢字一文字」
  • WebサイトCM「あしたのあなたへ」2012年
  • 「『恋に至る病』に至る病」2013年
    上映イベント+トークパフォーマンス+スライドショー→映像作品

映像 企画・脚本(共同執筆)

  • 「ラッキー・ジェントルを探せ!」
    角田裕秋、PFF2007 スカラシップ 脚本 Finalist
  • 「白い三角のあれ」
    野田賢一&角田裕秋、サンダンス・NHK 国際映像作家賞2008 脚本 Finalist
  • 「人のかたち」
    野田賢一、PFF2008 スカラシップ 脚本 Finalist

映像 制作ワークショップ

  • 春日町青少年館 1989年
  • 神奈川女性センター 1994年
  • 横浜美術館 1995年
  • 東京都写真美術館 1996年12月〜1997年3月
  • アップリンク 1999年
  • 山形国民芸術祭 2002年10月〜2003年8月
  • 大村市まちかど研究室 2014年他

映像 作品審査

  • ぴあフィルムフェスティバル 1984〜2008年 断続的に上映作品選定
  • アセアン・ヤングシネマ・フェスティバル 1992年 上映作品選定
  • ユースアート '96福岡実践映画塾 1996年 脚本審査
  • ドキュメンタリー映画祭 AzContest 2003年
  • SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 2005・06年 上映作品選定
  • 調布映画祭2009 ショートフィルム・コンペティション 2009年
  • 小山町 フィルムクリエーターズ アワード 2016〜2017年 企画審査

映像 イベントコーディネート

  • 「新映像スペクトラム」in PFF 1999〜2002年
    デジタルムービー、MV、CM、アート映像のクリエーターや作品のフィーチャーイベントシリーズ

映像 執筆

  • 卒論「8ミリというメディア」1984年
    主査:岩本憲児、早稲田大学卒業論文
  • 映画史探訪2「9.5ミリというメディアー日本小型映画史ノートー」1985年
    『月刊イメージフォーラム』5月号、株式会社ダゲレオ出版発行、p.140-143
  • 映画史探訪3「9.5ミリというメディアー日本小型映画史ノート(2)ー」1985年
    『月刊イメージフォーラム』6月号、株式会社ダゲレオ出版発行、p.140-143
  • 色戀行方寂滅為楽4「恍惚とは無縁の皮膚レベルの快感」1989年
    『WONDER PRESS』7月号、F2株式会社、(株)AV生活総合研究所発行、p.19
  • 「パノラマ館に参加、映画に出会う」1991年
    山形国際ドキュメンタリー映画祭『映画新聞』第82号、映画新聞発行、p.12
  • 「“78”が狙い目…微妙な位置感」1991年
    映画「私<わたし>程度の女」(監督:黒岩利之)リーフレット
  • 特集 女が語る魅惑のヒロインたち「女性映像作家の描く裸」1992年
    『月刊イメージフォーラム』11月号、株式会社ダゲレオ出版発行、p.107-110
  • 「『おでかけ日記』をブローアップするーキネコ式ブローアップー」1993年
    映像実験誌『F's』vol'2、F's編集部発行、p.30-31
  • オーバーハウゼン国際短編映画祭リポート 1994年
    『キネマ旬報』株式会社キネマ旬報社発行
  • 「やけに埃っぽい リアルなイリュージョン、それは未来に続く…」
    映画「僕は怒れる黄色94 虹のアルバム」(監督:キドラット・タヒミック)パンフレット、シネマトリックス発行、p.10
  • シリーズ・インディペンデントの味方「小口詩子のヨーロッパ巡回上映体験」1994年
    『INDEPENDENT』PIA FILM FESTIVAL OFFICIAL NEWS PAPER、ぴあ株式会社発行
  • 新映像スペクトラム「映像ハココカラ面白クナル…」プログラムコーディネート
    「第22回ぴあフィルムフェスティバル」パンフレット、ぴあ株式会社発行、p.23-24
  • 映画『パルコフィクション』
    監督 矢口史靖インタビュー+文「ありそうもないことの連続なのに、なぜかリアルな映画の不思議」
    監督 鈴木卓爾インタビュー+文「オーソドックスな手法に立ち戻ることが映画人生の転機」
    『映画人』夏号、辰巳出版発行、p.86-99
  • 「PFFの予備審査は映画の学校だった」日本インディペンデント映画史シリーズ② ぴあフィルムフェスティバルの軌跡vol.2
    『NFC NEWSLETER』東京国立近代美術館、フィルムセンター発行、p.7-8
  • 「自主映画」その名はファニー・サチコ!? 自分の人生に関係ない映画なんて作らなくていい
    『映画芸術』夏号、編集プロダクション映芸発行、p.40-41