大村俊二

大村俊二(おおむら・しゅんじ)
OMURA Shunji

専門
ガラス造形
Glass Design
所属
工芸工業デザイン学科
Industrial, Interior and Craft Design
職位
教授
Professor
略歴
2012年4月着任
1962年兵庫県生まれ
東京ガラス工芸研究所
研究テーマ
ガラスを素材とした、工芸、造形(彫刻)。

'85年 東京ガラス工芸研究所研究科修了。'85-'87年 渡英、Midsummer Glass Makers スタッフ(ケンブリッジ)。'87年 広島ガラスの里、'88-'92年 新島ガラスアートセンタースタッフ。'94年大村ガラス工房設立。'98年 Pilchuck Glass School Summer Session 3 講師。'99年 ムラノ島 ZANETTI工房にて制作、第2回現代ガラスの美展 in 薩摩 大賞受賞。'04-'05年 渡伊、石彫研修(Carrara)。'07年ハワイクラフツメン主催ワークショップ講師(ハワイ州立大学)、南ソウル大学主催ワークショップ講師。'09年 神奈川県立美術展入選。'10年 国際ガラス展—金沢2010入選。東京ガラス工芸研究所研究科講師、武蔵野美術大学非常勤講師を経て現職。
個展・展覧会:'95年 Monmaetre des Arts (パリ)、オルレアン市立美術大学I.A.V. '96年 大村俊二ガラス彫刻展(光と緑の美術館)、'97年 Made in Japan(Denmark Glass Museum)、'98年 歪み展(ギャラリープレンヌ・ビュ)、'00年 International Glass Symposium 2000 招待制作(チェコ)。'03年 Out Spoken Glass―遠慮のないガラス―展(北海道市立近代美術館)、'06年 光のかたち(清月堂ギャラリー)、'09年 爽涼を味わう うつわと夏野菜(ギャラリーO2)、'10年 宮崎駿監修「借り暮らしのアリエッティー」のガラス制作協力(東京都現代美術館)。
パブリックコレクション:オルレアン市立近代美術館、国立近代美術館工芸館、横浜美術館、黄金崎ガラスミュージアム、光と緑の美術館、富山市教育委員会。

My research focus is creative expressions based on molten glass. How to handle molten glass becomes an extremely important issue to think about. I seek to create sculptural expressions through a number of methods: pouring molten glass into sand molds; working directly with hot lumps of glass; and glassblowing, in which molten glass at 1,100°C is wound on the tip of a stainless steel pipe through which air is blown. I think creating works of glass begins with learning the characteristics of the material and then takes shape as one learns to fuse them with one’s own sensibilities. It is important to know your materials and to approach the challenge of creation with a sensitivity all one’s own. By making artwork in this way, I seek not only to develop new forms but also to create spaces that make the world richer in a certain way.


流 黒大筒 Black Streams
880H×190×200mm 2011年

癒しの壁
3000H×4000×300mm 2003年
成田病院(千葉県成田市)

Zekoo 02
410H×380×180mm 2009年