武蔵野美術大学がこれからの学びの可能性を考えるシンポジウム「MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2024」を3月9日に開催
掲載日:2024年3月1日(金)
本学は北海道大学および北海道教育大学とともに、「戦略的イノベーション創造的プログラム」における「ポストコロナ時代の学び方・働き方を実現するプラットフォームの構築」において、長谷川敦士教授(クリエイティブイノベーション学科)を研究担当者として、「『創造的思考力』を基盤とした基礎的な教育コンテンツの開発」に取り組んでいます。
本研究の一貫として、アート・デザインを学んだ学生や大学院生、卒業生が実際に学びをデザインした事例をもとに、これからの学びの可能性を考えるシンポジウム「MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2024〜これからの学び・教育の可能性を考えるシンポジウム〜」を3月9日(土)に市ヶ谷キャンパスで開催します。
こんな方におすすめ
・教育の実践者や研究者
・創造性教育へ関心を持っている方
・これからの社会デザインへ関心を持っている方
「MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2024〜これからの学び・教育の可能性を考えるシンポジウム〜」
日時 | 2024年3⽉9⽇(⼟)14:00-17:00(開場13:30) オープニング:14:00 ⼀部:プロジェクト発表 14:30-15:30 ⼆部:パネルディスカッション① 15:40-16:10 パネルディスカッション② 16:10-16:40 |
---|---|
会場 | 武蔵野美術⼤学 Co-Creation Space -Ma- 東京都新宿区市⾕⽥町1-4(武蔵野美術⼤学市ヶ⾕キャンパス7階) |
参加費 | 無料 |
参加人数 | 30名(先着) |
お申込み | イベント詳細・参加申込 |
詳細は以下の「プレスリリース全文」をご覧ください。 プレスリリース全文
関連記事
PICKUP 大学院造形研究科修士課程選抜(A日程)デザイン専攻建築コース「即日設計」における出題ミスによる再試験実施および合格発表日時の変更について 佐藤信介さんがNetflixシリーズ「今際の国のアリス」シーズン3 の監督を担当 社会連携プロジェクトを紹介する企画展を開催!クリエイティビティが持つ「縫合する力」とは
在学生関連情報 林田澪音さんが第70回記念長崎県美術展覧会 洋画部門にて知事賞受賞 若林みちるさんが「第39回イメージフォーラム・フェスティバル2025」東アジア・エクスペリメンタル・コンペティションにて入選 井上優衣さんが第47回ぴあフィルムフェスティバル2025 コンペティション部門 PFFアワード2025にて審査員特別賞受賞
教員関連情報 桑名紗衣子講師が Hiroshima MoCA FIVE 25/26 入選 折笠良講師がオタワ国際アニメーション映画祭 ナラティブ短編部門にて最優秀賞受賞 髙谷智子専任講師が「あいち国際女性映画祭2025 フィルム・コンペティション」アニメーション部門にてグランプリ受賞
クリエイティブイノベーション学科 社会連携プロジェクトを紹介する企画展を開催!クリエイティビティが持つ「縫合する力」とは 武蔵野美術大学・株式会社都市テクノ共同研究発表記念セミナー「地域特化型クリエイティブカンパニー」という生き方 ─みずみずしい土着の創造─ のご案内 学生2名の作品が東京都プロジェクションマッピング事業「TOKYO Night & Light」にて上映
大学院 平子暖さんが「平子暖 × Eternita コラボオーダーメイドジャケット」第2弾をリリース 高﨑一さんが詩集『東京情緒 はぐれがちなうつろいたちの三十六月』を出版 大学院造形研究科修士課程選抜(A日程)デザイン専攻建築コース「即日設計」における出題ミスによる再試験実施および合格発表日時の変更について