ムサビる!~好奇心「好きをつめこめ」~
掲載日:2017年7月31日(月)
| 日程 |
2017年8月5日(土)~2017年8月6日(日) 9:00-16:00 |
|---|---|
| 場所 | 東大和市立第五中学校(東京都東大和市芋窪5-1119) |
教職履修生を中心とした活動「旅するムサビ」によるアートプロジェクトのお知らせ。

***
今年で9回目を迎える「School Art Project ムサビる!」は、普段中学生が通っている学校にムサビの学生や教員の作品を展示して、夏休みの2日間だけ美術館にしてしまおう!という真夏のアートプロジェクトです。
今年度のムサビる!は、「好奇心」をテーマに掲げ、美術のワクワクやドキドキを肌で感じ、様々な「発見」ができるような展示を行います。
展示内容
| 武蔵野美術大学学生による作品 | |
|---|---|
| 中学生企画 | 中学生による展示企画 |
| ムサビる!主催ワークショップ | 「カラフる!影絵」他 *参加費一部有料 |
| 教員、助手による特別展示 | 太田雅公(空間演出デザイン学科教授) 杉浦幸子(芸術文化学科教授) 米徳信一(芸術文化学科教授) 三澤一実(教職課程研究室教授) 手嶋遥(日本画学科助手) 橋本典久(映像学科講師) 松本隆(共通彫塑講師) |
*開催会場には駐車場がございません。公共交通機関をご利用ください。
関連記事
PICKUP 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 甦るポストモダン──倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザインの人間主義(ヒューマニズム)
イベント 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」
その他のイベント 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切)
大学関係者の活躍 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
在学生の活躍 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 ドル萌々子・山端健志2人展『ドタバタ休む』 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切)
教員の活躍 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 甦るポストモダン──倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザインの人間主義(ヒューマニズム) 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表
日本画学科 ドル萌々子・山端健志2人展『ドタバタ休む』 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 鷹の台ホールB棟 展示「癒野美術大学」
油絵学科 第118回日展 relief 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表
空間演出デザイン学科 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 A water 空間演出デザインコース「大学院生 中間研究発表展示」
芸術文化学科 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 社会を縫合するクリエイティブ─武蔵野美術大学の社会連携からみた地域・時間・風景
