ムサビる!~好奇心「好きをつめこめ」~
掲載日:2017年7月31日(月)
日程 |
2017年8月5日(土)~2017年8月6日(日) 9:00-16:00 |
---|---|
場所 | 東大和市立第五中学校(東京都東大和市芋窪5-1119) |
教職履修生を中心とした活動「旅するムサビ」によるアートプロジェクトのお知らせ。
***
今年で9回目を迎える「School Art Project ムサビる!」は、普段中学生が通っている学校にムサビの学生や教員の作品を展示して、夏休みの2日間だけ美術館にしてしまおう!という真夏のアートプロジェクトです。
今年度のムサビる!は、「好奇心」をテーマに掲げ、美術のワクワクやドキドキを肌で感じ、様々な「発見」ができるような展示を行います。
展示内容
武蔵野美術大学学生による作品 | |
---|---|
中学生企画 | 中学生による展示企画 |
ムサビる!主催ワークショップ | 「カラフる!影絵」他 *参加費一部有料 |
教員、助手による特別展示 | 太田雅公(空間演出デザイン学科教授) 杉浦幸子(芸術文化学科教授) 米徳信一(芸術文化学科教授) 三澤一実(教職課程研究室教授) 手嶋遥(日本画学科助手) 橋本典久(映像学科講師) 松本隆(共通彫塑講師) |
*開催会場には駐車場がございません。公共交通機関をご利用ください。
関連記事
PICKUP 田部井美奈 光と図形と、その周辺 子どものプライバシーワークショップ 授業成果展示「 NEXT PARK UX 」
イベント 子どものプライバシーワークショップ School Art Project ムサビる! 共創の場の現在と未来 ~ビジネス、まち、教育の壁を超えた先にあるもの~
その他のイベント 子どものプライバシーワークショップ School Art Project ムサビる! 共創の場の現在と未来 ~ビジネス、まち、教育の壁を超えた先にあるもの~
大学関係者の活躍 三谷恭子展 2025 田部井美奈 光と図形と、その周辺 第3回BUG Art Award ファイナリスト展
在学生の活躍 子どものプライバシーワークショップ 授業成果展示「 NEXT PARK UX 」 第6回ぎふ美術展
教員の活躍 共創の場の現在と未来 ~ビジネス、まち、教育の壁を超えた先にあるもの~ 『開発の再開発』刊行イベント 展覧会カタログを考える UNZENのはじまり・いま・これから――火山と生きる、アートでつながる。
日本画学科 柴トラ夏子 個展 あの日。~犬と猫が見ていた風景~ 第6回ぎふ美術展 月と太陽
油絵学科 LINK展22 NO WORLD CINEMA: New York City Diary Films 3 花々展 -光の庭- 2025
空間演出デザイン学科 空間演出デザイン学科 太田ゼミ13期生舞台公演『絲』 Visionaire Thread 幻視の糸 現代美術作家 シムラヒデミ 活動20周年記念個展 4年生 鈴木ゼミ ゼミ展「unknown tools -かたちのない道具-」
芸術文化学科 佐佐佐 展 3人の佐々木による作品展 保育園美術館プロジェクトフォーラム2017-2025 サーキュラーエコノミーを楽しむ「へん?しん!」ワークショップ
映像学科 第4回枕崎国際芸術賞展 三谷/ただ笑って、と伝えただけ 2024年度 武蔵野美術大学 卒業・修了制作 優秀作品展