スポーツ&カルチャーフェスティバルinこだいら
掲載日:2021年8月30日(月)
| 日程 |
2021年7月24日(土)~2021年9月5日(日) *開催日時は本文リンク先をご参照ください |
|---|---|
| 場所 | ルネこだいら 展示室、大ホールなど(東京都小平市美園町1-8-5) |
棚橋早苗講師(デザイン情報学科、通信教育課程デザイン情報学科/視覚伝達デザイン学科卒業)が実行委員長を務めるイベントのお知らせ。詳細は、小平市webサイトをご確認ください。

***
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)開催期間中、小平を盛り上げ、地元で楽しめるようにと立ち上がった市民企画のイベントです。
スポーツ・文化・環境の3本柱をテーマに、ダイバーシティ&インクルージョンをコンセプトに掲げ、未来をつくる子どもたちの記憶に残る、誰もが楽しめるものをめざしています。
内容は、展示、参加型体験イベント、パフォーマンスショーで、すべて無料でご覧・ご参加いただけます。
●パフォーマンスショー
| 7月24日(土) | テーマ:「世界の音楽」 YouTube(大ホールでのパーフォーマンスショウ・ダイジェスト) |
|---|---|
| 8月29日(日) | テーマ:日本~小平で生まれた歌 こだいらを愛するアーティストが勢揃いです。 YouTube 午前の部 YouTube 午後の部*動画はショーの開始まで数分ありますので、その部分はとばしてご覧ください。 |
●展示
| 1 オリンピック・パラリンピック | ・東京2020大会、小平市とオリンピック・パラリンピック、オリンピック・パラリンピックの歴史 ・市内の子どもたちがオリンピック・パラリンピックの競技を描いた絵 |
|---|---|
| 2 環境展示 | テーマ:美しい故郷、地球を未来につなぐために SDGs17の目標・ピース折り鶴・プラスチックゴミのゆくえなど。 いきもののつながり フクロウがはこんできたもの いきもののつながり タヌキのフンといのちのつながり 玉川上水いきもののつながり映像上映 *7月24日(土)〜8月1日(日)、8月29日(日)〜9月5日(日) |
| 3 文化展示 | テーマ:昭和の小平を描いた荒畑忠弘さんの絵 小平の懐かしい風景やくらしを描いた絵の数々 *8月4日(水)〜8月8日(日)まで |
●体験イベント
昔あそび、ボッチャ、糸操り人形など
●交流サロン「共に生きる社会」~ 障害のある人もない人も尊重し、支え合う社会 ~(あすぴあ主催)にも参加します。
主催:スポーツ&カルチャーフェスティバルin小平実行委員会
共催:小平市
協力:一般社団法人こだいら観光まちづくり協会
関連記事
イベント 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」
その他のイベント 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切)
大学関係者の活躍 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
卒業生の活躍 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
教員の活躍 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 甦るポストモダン──倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザインの人間主義(ヒューマニズム) 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表
視覚伝達デザイン学科 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 鷹の台ホールB棟 展示「視彩のハーモニー:~確かにここにいた紀夢帆由希伊美夏織(きゆめほゆき★いびかおり)~」 杉田達哉展「静かな声の前で」
デザイン情報学科 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 ムサビ来校型イベント[デザイン情報学科]
通信教育課程 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 社会を縫合するクリエイティブ─武蔵野美術大学の社会連携からみた地域・時間・風景 しずま れい 第17回 創画展 ☆☆ Sweet Great Sixties ☆☆ ☆ 百花繚乱! 60年代Rock & Pop音楽 ☆
