アート&デザイン2010 石川 そとからうちから金沢ヌーボー
掲載日:2010年10月22日(金)
| 日程 | 2010年11月13日(土) *詳細はリンク先参照 | 
|---|---|
| 場所 | 金沢21世紀美術館ほか *詳細はリンク先参照 | 
地域フォーラム「アート&デザイン」は、武蔵野美術大学という枠を超えた形で、地域との直接的な交流と、地域社会に文化的メッセージを発信することを目的としたエクステンション活動であり、武蔵野美術大学と同校友会の共催により第1回、全国各地で開催しています。
今年度は石川県での開催となります。

プログラム(予定)
12:30-14:00○講演Ⅰ「プロダクトデザインと工芸のあり方」:小松誠(武蔵野美術大学教授)
14:15-15:45○講演Ⅱ「なぜあなたはデザイナーなのですか?」:和田智(カーデザイナー・武蔵野美術大学卒業)
16:00-17:30○パネルディスカッション「これからの造形教育のあり方」
パネリスト:
久世建二(金沢美術工芸大学学長)、秋元雄史(金沢21世紀美術館館長)、甲田洋二(武蔵野美術大学学長)、中島信也(武蔵野美術大学校友会会長)
18:30- 懇親会
同時開催○2010年11月11日(木)?16日(火):
「武蔵野美術大学小松誠教授作品展」
会場:石川四校記念館 多目的利用第一教室9:00-17:00(入館は16:30まで)
関連記事
展覧会 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
その他の展覧会 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
イベント 必見! いま美大の建築学科が面白い!工学部とどこが違う? 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」
その他のイベント 熊川宿若狭芸術祭2025 関連企画イベント「景色のかけら」 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 中央公民館 文化・教養講座「陶芸でマイ・お気に入り・カップを作ってみよう」(11月4日締切)
大学関係者の活躍 武蔵野美術大学校友会 愛知支部企画展「HAKO 箱の中のむさ展」 武蔵野美術大学校友会 大阪支部展 武蔵野美大学校友会 長崎支部展
視覚伝達デザイン学科 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 鷹の台ホールB棟 展示「視彩のハーモニー:~確かにここにいた紀夢帆由希伊美夏織(きゆめほゆき★いびかおり)~」 杉田達哉展「静かな声の前で」
工芸工業デザイン学科 甦るポストモダン──倉俣史朗、小松誠、髙﨑正治、デザインの人間主義(ヒューマニズム) 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 チチチ solo Exhibition「WONDERFUL」
基礎デザイン学科 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 天啓と執着
デザイン情報学科 助教・助手展2025 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 医・工・デザイン連携研究部会トークイベント「医療課題と伝えることの難しさ」 ムサビ来校型イベント[デザイン情報学科]
