〜ムサビる!航空プレゼンツ〜 まるっと巡るアートの旅
掲載日:2016年7月26日(火)
日程 |
2016年8月6日(土)~2016年8月7日(日) 9:00-16:00 |
---|---|
場所 | null、東大和市立第二中学校(東京都東大和市南街3-60-4)、東大和市立第五中学校(東京都東大和市芋窪5-1119) |
教職履修生を中心とした活動「旅するムサビ」によるアートプロジェクトのお知らせ。
***
今年で8回目を迎える「ムサビる!」は、普段中学生が通っている学校にムサビの学生や教員の作品を展示して夏休みの2日間だけ美術館にしてしまおう!という真夏のアートプロジェクトです。
今回は東大和市立第二中学校と、東大和市立第五中学校での二校同時開催!武蔵野美術大学の学生、教員、そして中学生が作り出す作品のなかで、あなたはどんなアートと出会えるでしょうか。
展示内容
武蔵野美術大学学生による作品 | |
---|---|
中学生企画 | 中学生による展示企画 |
ムサビる!主催ワークショップ | 「ムサbill!〜紙皿で帽子を作ろう〜」*参加費50円 |
教員、助手による特別展示 | 袴田京太朗教授(油絵学科) 玉虫良次講師(油絵学科) 松本隆講師(共通彫塑) 小口詩子教授(映像学科) 三澤一実教授(教職課程) 津村耕佑教授(空間演出デザイン学科) 太田雅公教授(空間演出デザイン学科) 米徳信一教授(芸術文化学科) 杉浦幸子教授(芸術文化学科) 西中賢客員教授(芸術文化学科) 萩谷但馬助手(日本画学科) 星野曜助手(共通デザイン) |
*開催会場には駐車場がございません。公共交通機関をご利用ください。
〜ムサビる!航空プレゼンツ〜 まるっと巡るアートの旅 Facebook ムサビる! Twitter @musabiru2016 ムサビる!日記
関連記事
PICKUP 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
イベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 総合型選抜ってどんな入試?−総合型選抜の内容やポートフォリオなど提出書類を解説!−
その他のイベント 「xR180ワークショップ2025」作品展 Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34
大学関係者の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
在学生の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 大学院クリエイティブリーダーシップコース石川ゼミグループ展「セオリーの宙吊り」 内側から考える家
教員の活躍 「xR180ワークショップ2025」作品展 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」
日本画学科 松岡学 個展 "記憶のタナ" 武蔵野美術大学 日本画学科 学部4年・大学院2年 有志展「脈」 鷹の台ホールB棟 展示「旅の途中」
油絵学科 油絵研究室主催 園部惠永子氏 個展「絵ができるまで。」 「風景のからだ」伏見恵理子 個展 北嶋勇佑 個展「吉獣万彩」
空間演出デザイン学科 DESIGN MUSEUM JAPAN展 2025 ~集めてつなごう 日本のデザイン~ Tokyo Textile Scope 2026 Spring/Summer「新素材SOLAMENT®で、ファッションの常識を覆す」 INTER-DESIGN FORUM TOKYO 2025「Carpe diem=今を摘め」Vol 34