ムサビオープンキャンパス2017
掲載日:2017年5月15日(月)
日程 |
2017年6月10日(土)~2017年6月11日(日) 両日10:00-16:30 *入退場自由 |
---|---|
場所 | 鷹の台キャンパス |
本学では毎年6月、8月に鷹の台キャンパスでオープンキャンパスを開催しています。
6月のコンセプトは “Seeing is believing.” です。なんとなくわかったような気になっているムサビのこと。 自分の目でムサビを見て、想像のムサビを自分ごととして感じてもらうことを目指します。
授業課題の作品展示・上映、講評風景の公開、教員による相談コーナー、入試実技合格作品の展示、アトリエや工房の見学ツアー、学生や教員との交流企画、体験授業等、ムサビの日常の公開を中心としたさまざまな企画を用意しています(予約不要・入退場自由)。
会場では、最新の大学案内冊子や、入試問題・参考作品を掲載した入試ガイドを配布します。
イベントの詳細、最新情報はこちらのサイトでお知らせいたします。 オープンキャンパス 特設サイト
学科が発信するイベント情報 彫刻学科 視覚伝達デザイン学科 空間演出デザイン学科 建築学科 デザイン情報学科 視デ×基礎デ×デ情 合同トークショー
会場の様子をFacebook、Twitterにて公開しています。 Facebook Musashino Art University Twitter ムサビ学生広報局
関連記事
PICKUP 繋ぐ 京王百草園「紅葉まつり2023」|「ムサビ×百草 タビビトの眼差し」展 デザインを深く学ぶためのラーニングワークショップ
イベント 「イメージを現実にする力~リニア × 天龍峡と現代アート」 西野 達(現代アーティスト) × 持田敦子(美術作家) デザインを深く学ぶためのラーニングワークショップ 特別講座:近接のデザイン 地域、ケア、システム、経済を変える
公開授業 ムサビ来校型イベント[建築学科] ムサビ来校型イベント[彫刻学科] ムサビ来校型イベント[建築学科]
進学イベント ミニオープンキャンパス in 芸術祭「ムサビ生を知る」 渋谷進学相談会 夢ナビライブ2023 in Autumn
日本画学科 「イメージを現実にする力~リニア × 天龍峡と現代アート」 西野 達(現代アーティスト) × 持田敦子(美術作家) FACE展2024 クラフトフェア ツギノテ
油絵学科 FineとDesign 坂本龍幸個展 遠間-とほあひ- 繋ぐ
彫刻学科
αMプロジェクト2023‒2024「開発の再開発 vol.3 Sabbatical Company|Sabbatical Companyの宣言エクササイズ」(企画:石川卓磨)
「 f-e-e-l 」 group exhibition 巡回展 4th inツギノテ
アーティスト・プロジェクト#2.07 永井天陽 「遠回りの近景」
視覚伝達デザイン学科 KENZAN 2023 ミステリーズ・オブ・トランジション2023 ヨーロッパ文化首都のギリシャ・エレウシス芸術祭——コラボレーション・パフォーマンス 助教・助手展2023 武蔵野美術大学助教・助手研究発表
工芸工業デザイン学科 展望水滸展 赤本眞智子・柴田有紀二人展『冬の足音』─記憶からのイマージュ クラフトフェア ツギノテ
空間演出デザイン学科 FACE展2024 クラフトフェア ツギノテ 助教・助手展2023 武蔵野美術大学助教・助手研究発表
建築学科 YAKOH POPUP 1st EXHIBITION オキモノ展示会×フリースタイル陶芸合同展 2023年度 第48回 全国伝統的工芸品公募展
基礎デザイン学科 クラフトフェア ツギノテ 「 f-e-e-l 」 group exhibition 巡回展 4th inツギノテ 助教・助手展2023 武蔵野美術大学助教・助手研究発表
芸術文化学科 国際野外アート展 トロールの森 2023 KENZAN 2023 再来さんや小さい芸術祭 2023 Revisit Sanya - A Tiny Art Festival 2023
デザイン情報学科 FineとDesign 助教・助手展2023 武蔵野美術大学助教・助手研究発表 Jewels Story 新選組 ~誠の道~
映像学科 ミステリーズ・オブ・トランジション2023 ヨーロッパ文化首都のギリシャ・エレウシス芸術祭——コラボレーション・パフォーマンス 再来さんや小さい芸術祭 2023 Revisit Sanya - A Tiny Art Festival 2023 復照青苔上・自然下
大学院 坂本龍幸個展 遠間-とほあひ- Idemitsu Art Award展 2023 ファンダメンタルズ フェス(2021-2023)
通信教育課程 坂本龍幸個展 遠間-とほあひ- 展望水滸展 六人の抽象画家たち―“サイズ”と“スケール” Six Abstract Painters: The Artist’s “Size” and “Scale”