2017年9月6日 |
「スポーツライフスタイルブランド PUMAの歩みとミッション」講師:土田祐三(プーマジャパン ゴルフ事業部部長)、梅宮研二(プーマジャパン ゴルフ事業部マネージャー) |
2017年9月12日 |
「安全保障、原発、移民・外国人労働者、戦後処理に関する対論」講師:鈴木邦夫(新右翼一水会元顧問)、山本太郎(参議院議員) |
2017年9月14日 |
「New Ingredients in Architecture ーテクノロジーが先導する建築とその可能性とはー」講師:アシフ・カーン(建築家) |
2017年9月21日 |
「美大生のための著作権入門 ーデジタル環境で創作していくために必要なことー」講師:水野祐(弁護士) |
2017年9月26日 |
「火星移住計画から地球永住計画へ」講師:相澤韶男(武蔵野美術大学名誉教授・民俗学者、建築家) |
2017年9月29日 |
「『キャプション』のコンセプトについて」講師:上崎千(東京芸術大学、上智大学、横浜国立大学芸術学非常勤講師)、 石川卓磨・森田浩彰(油絵学科講師) |
2017年10月6日 |
「無形文化財『阿波の木偶まわし』がやって来る」講師:辻本一英(芝原生活文化研究所代表)、中内正子(阿波木偶箱まわし保存会会長)、南公代(阿波木偶箱まわし保存会副会長) |
2017年10月9日 |
「装こう文化財の劣化損傷」講師:半田昌規(株式会社半田九清堂代表取締役、国宝修理装こう師連盟理事) |
2017年10月12日 |
「私の彫刻表現について」講師:舟越桂(彫刻家) |
2017年10月12日 |
「『素材と身体性』ーガラスを触ってきて思うことー」講師:神代良明(ガラス作家) |
2017年10月12日 |
「音楽の建築 ウロボロス・エンジン搭載のピタゴラス主義」講師:日詰明男(造形作家/基礎デザイン学科特別講師) |
2017年11月9日 |
「1970年代以後の木彫による表現とその展開について」講師:小清水漸(美術家) |
2017年11月10日 |
「私たちが食べている食肉は誰がどのように屠っているのか」講師:栃木裕(全芝浦屠場労組委員長)、宮崎勇気(芝浦屠場職人) |
2017年11月13日 |
「地球永住計画 連続講座『人類の造形のはじまり。ラスコーとショーヴェの洞窟壁画』」講師:五十嵐ジャンヌ(東京藝術大学大学院講師) |
2017年11月15日 |
「カラフルなヌカルミ」講師:森千裕(美術家) |
2017年11月16日 |
「『まだら』から『マンダラ』へ…(2)まだら・両性具有から両界マンダラへ!」講師:杉浦康平(グラフィックデザイナー) |
2017年11月20日 |
「INSTIGATOR#019」講師:是枝裕和(映画監督・テレビディレクター) |
2017年11月20日 |
「ドキュメンタリー映画『土徳~焼跡地に生かされて』上映会」講師:青原さとし(ドキュメンタリー映画監督) |
2017年11月23日 |
「"WORK IN PROGRESS"」講師:Georg Baldele(プロダクトデザイナー) |
2017年11月24日 |
「左官 挟土秀平 自然の土で、『現象』を作品にする」講師:挟土秀平(左官技能士) |
2017年11月27日 |
「デザインを仕事にする」講師:三澤遥(デザイナー・株式会社日本デザインセンター三澤デザイン研究室) |
2017年11月27日 |
「もっと詩を!ヨーロッパの音響詩、視覚詩、行為詩などの実験詩の豊かな試みを知る。」講師:バルトローメ・フェランド(パフォーマンス・アーティスト、音響・視覚詩人) |
2017年11月28日 |
「旧石器時代の小平のくらし」講師:林徹(国際基督教大学講師) |
2017年11月30日 |
「グローバル時代のコミュニケーションを問う―映画『ピンク・スバル』上映会」講師:小川和也(映像ディレクター[映画監督]) |
2017年12月4日 |
「ドキュメンタリー映画『さとにきたらええやん』特別上映会+ポストトーク」講師:重江良樹(映画監督・撮影)、大澤一生(プロデューサー・構成) |
2017年12月11日 |
「『ミリキタニの猫《特別篇》』の上映とプロデューサーのマサ・ヨシカワ氏による解説」講師:マサ・ヨシカワ(プロデューサー) |
2017年12月11日 |
「1960~70年代のイタリアと日本のデザイン『インテリアデザインの萌芽、“デザイン”を確信した時代』」講師:川上元美(デザイナー)、鈴木紀慶(編集者、本学勤講師) |
2017年12月11日 |
「医学を越える美術」講師:横山雅之(美術家) |
2017年12月14日 |
「コンサート『チェンバロが奏でるバロックの情景』」講師:大塚直哉(チェンバロ)、市瀬陽子(バロック・ダンス) |
2017年12月14日 |
「ジュエリーを通して考えてきたこと」講師:薗部悦子(ジュエリー作家) |
2017年12月14日 |
「『サウンド・エンカウンターとは何か?』音と映像の作家、多田正美にきく」講師:多田正美(映像作家・音楽家) |
2017年12月21日 |
「自然の話が聴こえた ー玉川上水の生きもの調べー」講師:高槻成紀(麻布大学いきものの博物館上級研究員[保全生態学]) |