4コースが交差する自由自在な環境で、空間を豊かに美しく形づくるデザイナーを養う。
セノグラフィ、インテリアデザイン、環境メディアデザイン、ファッションデザインの4コースを設置し、「人を幸せにしたい」という共通の想いを持っています。自然の姿からの学びや、美術・デザインの歴史や技法、新しいメディアや技術への理解も大切にし、個々の感性が集結することで、初めて空間は成立します。独自の表現力と創造性を養い、空間をより豊かに美しくかたちづくるデザイナーを育てます。

専攻分野
- セノグラフィ
- インテリアデザイン
- 環境計画
- ファッションデザイン
取得可能な資格
- 中学校教諭一種(美術)教員免許
- 高等学校教諭一種(美術・工芸)教員免許
- 学芸員
卒業後の進路
舞台美術、イベントプランナー、照明デザイナー、店舗設計・ディスプレイデザイナー、ファッションデザイナーなど、専門性を生かして活躍する人が多くいます。
4コースが交差する自由自在なカリキュラムで独自の空間表現と豊かな創造性を養う。
「空間」という視点から思考、想像、創造し、次代の生活文化を豊かに創造できる人材を育成します。
カリキュラム
全体
4年間を通じて、専門教育、教養教育の2つの柱に基づいた科目編成を行い、造空思考についての高度な専門性と深い学識、幅広い教養、異文化理解の能力に基づいた国際性、社会と文化を巨視的な観点から見通し現代社会の諸課題に取り組む表現力を養います。

「空間を創造、デザイン(演出)すること」を学ぶためには、まず想像し創造する人としての姿勢を、身体経験を通して学ばなければいけません。そのため、創造者として必要な教養・技術・思考方法を総合的に学び、「想像し創造する人間の姿勢とは何か」を発見することに重点を置いています。

各教員の授業を選択する前期を経て、後期には学内の空間を使用した環境照明実習課題や、「見立て」と「影」をテーマにした空間演出実習課題などで「空間演出と明暗・陰影」への考察を深めます。最終課題は各々が指導教員を選択し、設定されたテーマに基づいた作品を展覧会形式で発表します。

3年次からは4つのコースに分かれて専門教育に移行しながら、各分野の課題に取り組み、コースによっては随時、舞台公演や公開展示を行い、より実践に近い姿で、社会へ分け入るリアルな創造性を試します。後期からは各教員が主宰するゼミナールに所属し、更なる表現力の深化を目指します。

各専門領域で多様な表現を試み、その成果として卒業制作に挑みます。担当教員の指導のもと、4年間で学んだ空間に対する各自の視点を造形表現し、その意図が他者にスムーズに伝達されることを目指します。
卒業制作優秀作品
各専門領域で多様な表現を試み、その成果として卒業制作に挑みます。担当教員の指導のもと、4年間で学んだ空間に対する各自の視点を造形表現し、その意図が他者にスムーズに伝達されることを目指します。
学科専用施設・設備
学科それぞれの専門性を発揮できるように、さまざまな制作・研究に対応した施設・設備を完備しています。

ファッション工房
独立した工房と10号館内にスペースを設け、パターン作成や縫製、染めの作業などが行えます。

屋外作業場
授業やゼミで大型作品の制作スペースとして使用する2階建ての作業場です。展示スペースとしても活用しています。

テキスタイル工房
シルクスクリーンや染色など、主に繊維類の加工ができる工房です。暗室を併設し、大型の版の感光や捺染台を使用した印刷、また鋳物コンロと大鍋で大容量の染色もできます。

木工室
チップソー、パネルソー、テーブルソー、ボール盤、その他ハンドツールなどを設置。1・2年生の選択授業、3・4年生のライセンス取得学生が使用できます。

金工室
高速カッター、3本ロール、メタルソー、各種溶接機、その他ハンドツールなどを設置。1・2年生の選択授業、3・4年生のライセンス取得学生が使用できます。

スタジオ
舞台照明機材や音響機材を揃えています。本格的な照明調光設備や天井の高さを利用して舞台公演やファッションショーなどを行っています。

写真スタジオ
人物や物の撮影に必要な環境が整ったスタジオです。撮りたいイメージに合わせたライティングも可能です。
学科関連NEWS
-
2025年6月23日(月)
佐々木洸奈さんが雑誌2誌『モダンリビング』、『ディテール』で紹介されました
-
2025年6月18日(水)
津村耕佑教授が卒業生・林陸也さんのブランド「シュガーヒル」について語る特集記事が公開
-
2025年6月2日(月)
柏村早織里さんが『女性アスリート×アート』プロジェクト「aim100creators」に参加
-
2025年5月1日(木)
五十嵐久枝教授がNHK Eテレ日曜美術館枠内特集「デザインミュージアムジャパン2025」に出演(5/11放送)
-
2025年3月13日(木)
原優ノ介さんが、木材を使った家具のデザインコンペ、JID AWARD NEXTAGE部門にて銀賞、グッドデザイン・ニューホープ賞にて入選